
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
300億÷(1000×12×365)=6849
>>16万4383年かかると言っているのですが、どういう計算ですか?
24時間働いて1000円なら12時間なら500円という支離滅裂計算
300億÷(500×365)=164,383
No.4
- 回答日時:
時給1000円*12時間*365日=4380000円/年
300億円/(4380000円/年)≒6849年
日給1000円*12時間/(24時間)*365日=182500円/年
300億円/(182500円/年)≒164383年
No.2
- 回答日時:
時給1000円。
実働12時間+休憩1時間働く。
8時間勤務+残業4時間。
週の勤務日数は6日。
年365日として、1月=365/12日。
月の通常勤務時間と残業時間は、
通常勤務8時間×365/12=243.3333時間
残業4時間×365/12=121.6666時間
残業の割増は60時間までは25%、それを超えると50%なので、月の賃金は、
1,000円×243.3333時間+1,250円×60時間+1,500×61.6666時間
=243,333.3円+75,000円+92,499.9円
=410,834円
手取り計算サイトで東京都30歳、月収41万円で計算したら手取りは319,524円
年収3,834,288円。
300億円までだと、割り算して7824.1年。
--
> どういう計算ですか?
16万4383年 ÷ 6849年 = 24.0010…
だから、24で割り損ねてると思う。
1時間と1日をどこかで間違ってるとか。
No.1
- 回答日時:
言っている意味が分からない。
部屋が単に300億円なだけで、“300億円分働け”という意味ではありませんよね?
金額がいくらの部屋であっても、「時給1千円で12時間働く」というだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この回答あってる
数学
-
小学1年生とか2年生に、「1+1ってなんで2になるの?」って聞かれたらどう答えます? 意外と難しいよ
数学
-
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
-
4
数学において弦の定義を教えて欲しいです。 円以外でも使われていて困惑しています
数学
-
5
ピタゴラスの定理(2)
数学
-
6
この問題、解き方は理解したのですが、なんか何がしたいのかよく分かりません。解き方は良いので解法を要約
数学
-
7
「普通のサイコロ」で連続して40回、1以外の目が出る確率は、(5/6)の40乗です。計算すると、0.
数学
-
8
解説3行目。なぜ4でわって3余る素因数が存在しないことが言えているのでしょうか。
数学
-
9
ネット上にあった説明なのですが、これは正しいですか? (原文をそのままコピペしました) 【ボリューム
数学
-
10
相続税55%所得税55%なら、合わせて110%じゃないんですか? 何故80%なのでしょうか? 最終的
数学
-
11
7の不思議
数学
-
12
何回かくじを引いて当たる確率
数学
-
13
積分記号の読み方 高校で習う普通の積分記号∫は「インテグラル」と読みますが、閉曲線全体に渡って線積分
数学
-
14
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
15
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
16
【数学の相談です】 √12+6√3 の答えを教えてください。 学校で先生が書いていた答えは36でした
数学
-
17
なぜこのように極座標に変換できるのか教えてください 変換の手順が知りたいです
数学
-
18
半円の弧の長さが底辺より長いことの証明について
数学
-
19
導関数が存在する、とはどういうことか。
数学
-
20
SPIの問題で解答解説に納得ができないところがあります
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報