重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アパレル系の同じ派遣会社から来た子が、びっしりと説明が書かれた派遣社員の心得が書かれたようなメモを持っていました。聞いてみると、派遣会社に登録した際に研修を受けて、その冊子をもらったそうです。
私、何もしてもらってません。。もういきなり仕事を紹介されました。他にもわざわざ接客マナーの講習を受けて挨拶の仕方などビデオに撮られてまで練習させられたという子もいました。何なのでしょうか?同じ派遣会社に登録しても手をかけてもらえる場合とそうでない場合があるのでしょうか?

A 回答 (4件)

アパレル系の同じ派遣会社から来た子が、びっしりと説明が書かれた派遣社員の心得が書かれたようなメモを持っていました。

聞いてみると、派遣会社に登録した際に研修を受けて、その冊子をもらったそうです。
私、何もしてもらってません。。もういきなり仕事を紹介されました。他にもわざわざ接客マナーの講習を受けて挨拶の仕方などビデオに撮られてまで練習させられたという子もいました。何なのでしょうか?同じ派遣会社に登録しても手をかけてもらえる場合とそうでない場合があるのでしょうか?

こんにちは
回答者は83年01月生まれの男性です
コールセンターアウトバウンド/インバウンドの派遣での就業経験があります

序文
勝手ながら
絶対にお勧めしない、派遣元企業2社を挙げます

PAS◯NA
闇の闇 諸悪の根元、政財界とズブズブ
GR◯ST
渋谷 事務職で募集して9割コールセンターに流し込む


まず前提の話ですが、
派遣元企業は
派遣先企業から支払われる派遣料金から経費や社会保険料などを差し引いたマージンで利益を得ています

早い話が業界そのものが
手数料ビジネスです

ですので、
実感されているように
同じ会社に登録しても
担当により、ピンキリです

一方で
・派遣の心得冊子を渡してくれる
・挨拶の仕方をビデオに撮影して チェックしてくれる
良心的な人もいる


他方では
いきなり仕事を紹介し、
自分と所属企業の営業成績しか頭にない
自分達のことしか頭にない人もいる
自己中心的な人もいる

ですので、
近いからとか、
やりたい業界で就業できるから
ということだけでなく、

各種SNSの「本当の口コミ」を
確認することをお勧めします
↑pointはお金の流れがないということ

これは職探しに限った話ではありません
何事も「本物の情報」を集めて
最終的には自分が感じたことを信じることです

ちなみに
「日々紹介」という制度があります
「日雇い派遣」とは違います

派遣会社にマージンが取られないので
労使双方にwinwinなシステムです

日々紹介とは?仕組みやメリット、
日雇い派遣との違いを解説
https://www.fullcastholdings.co.jp/magazine/hibi …


ご質問内容だけでは
詳しいご事情がわからないので
質問者様が20代のご結婚前の女性と仮定していますが、

お伝えしたいことは
ご結婚されていて扶養内で就業したい方ならともかく

そうでなければ
派遣はやめたほうがよい

やるなら日々紹介なり
人材紹介から入って
直接雇用を目指す

ということです

よい就業先に巡り合えます用に応援しています
    • good
    • 0

はい、派遣会社はピンからキリまであります。

仕事の依頼が沢山来て貰うためにベテランの販売員から指導教室を設けます。アパレルなら特にチェーン店などのお店に派遣依頼が来るようにマナー研修をします。でないと出入り禁止になります。質の悪いところに登録されたと思います。態度が店内に合わないとその場で帰れと言われます。貴方は履歴書の中で販売経験があると書いたからかも知れません
    • good
    • 0

若い人には研修してないひとが多いからすると思います


年齢が上ならすでにマナーなど出来てるのが前提ですね
    • good
    • 2

んー。


わかりませんが、経験の違いじゃないでしょうかね。
あなたの方が経験があるから必要ないとされたのでは。
すでにスキルをもっていて、職場で実践できているので、
あえて再度、研修などは必要ないと判断されたんじゃないでしょうか。
他のひとはスキル不足と判断され研修等を実施された。という事かと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A