重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社内スケジュール管理で、在籍時間が確認できるのですが。例えば9時就業で8時50分とか55分の人です。だいたい5分前で確認できる人です。

大体同時刻で在籍時間が確認できる人が、たまに就業時刻より4,5分後だったり(9時5分とか)、13時50分だったり。。
ここ最近不安定なんですが、遅刻かなんかでしょうか?

社内スケジュールは勤怠管理ではないと思うのでただの想像ですが。

以前、無断欠勤されたことのある人なんで。。

ちょっぴり疑問に思いました。

A 回答 (4件)

●【就業時刻より4,5分後だったり(9時5分とか)、】



⇒電車遅延の影響なのかも。
そうだとしたら、まあ、しょうがないですが。


●【13時50分だったり。。
ここ最近不安定なんですが、遅刻かなんかでしょうか?】

⇒半日の有給休暇とか、時間休とかでしょうか。
企業によっては、半日や1時間単位で休暇が取れたりするところもあるようですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

半休や時間休なら事前に入れてる人なんで。
(大体自分の休みは入れてます)

なんか休み癖がある人なのかなと。。
偏見ですが、なんかしてそうなんで。。

お礼日時:2025/02/06 20:16

社内スケジュールはPCで入出力できるのですよね。



その人がPCを起ち上げグループウェアにアクセスしないと在籍していることは反映されないでしょう。
    • good
    • 1

他のご質問を拝見するとサイボウズのグループウェアをお使いになられているようですね。



多分PCの電源を入れてガルーンを起ち上げる間の時間差だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうゆうことですか?

お礼日時:2025/02/06 07:52

その時刻はナニで認識しているのですか?



私がかつて奉職した会社の建物では、各ドアのセキュリティーを社員証のコードと指紋認証で通過します。

第一関門の社員通用門を通過した時刻が09:00前であれば遅刻とはしませんが、現実に職場フロアに居なければフロアリーダーが許しません。
厳しく糾弾していい加減者を無くしますよ。

あなたの職場がどんな雰囲気なのかわかりませんけれど、甘いのではありませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A