重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国立大学の学費が上がって学生が苦しい様子がテレビで報道されたりします。

親からは仕送り貰ってなくて、大学行かしてくれてありがとう、学費出してくれてありがとう的なヤツです。

学費は全額免除までいかなくても一部免除の制度があるし、学費が上がったら困る家庭って、つまりかなり世帯年収のある家庭ですよね。

そういう家庭って、年収がそれなりにあるのに、計画性がなくて趣味や自宅や自動車等にかなりお金をかけているから、子供の学費に回す金がない家庭という理解でよいですか。

A 回答 (9件)

その様な状況に陥る家庭の考え方としては、あなた様の仰るパターンも少なからずあると思います。

真のお金持ちは案外倹約家で決して収入に見合わないことはしないです^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/07 13:42

その理解ではダメです。

子供の学費に影響与えるほど車や趣味に金使うのはだらしない親です。まともな親なら車なんかに金かけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/07 13:42

ご意見は一理あると思います。


現在の親世代はバブル期に親世代であった団塊の世代の方の子供で、豊かに育てられており、子供の教育費が払えない理由が、ローンを抱えて家計が厳しいという理由が多く、ローンそのものの無理を理解していない親が多いです。
また、車を持つことでアクティビティや外食に金をかけ、そのような生活を当たり前と考えることそのものに大きな問題があります。
私の兄もバブルジュニアとして育ち、私は兄と離れているため、すでに私の育った時代はバブルが弾けており、兄ほどの支援を受けることがありませんでした。
就職も兄の時代は引っ張り凧で、私の時代は氷河期でした。
今、兄は子供に自分が受けたようなことが出来ていません。
慢性的に金がなく、一方で夫婦で車を持ち、住宅ローンと車のローンは継続します。
共働きでそれなりの世帯年収がありながら、お金が無い状況で、親からのサポートも受けています。
これがバブルジュニアの実態です。
全員がそんな方とは思いませんが、その当時の教育が悪いため、その子供世代に弊害が出ているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/07 13:43

収入はあるけど、支払いや


物価高で、生活にかかる費用が
増えてお金に困ってる家庭と、
収入も低くて生活すら困ってる家庭は
学費払うと、ほんとにきつきつな
家庭もあるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/07 13:43

子供が20歳前後


共働きで夫婦で合計1000万以下は結構少ない。
田舎に行くほど世帯収入が多いけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/07 13:43

全く違います。




今の時代、世帯年収1000万ある世帯で、
贅沢してなくても、生活に大してゆとりはないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/07 13:43

インタビューっていうのは質問の仕方で誘導できます。


上がってどうですか? 苦しいですよね?、と聞かれて、苦しくないです、余裕です、ってあまり言いませんよね。
それに大前提、たくさんの学生にインタビューした上で番組的に放送したいものを放送してるのが普通ですから、逆に言えば、放送したい内容の回答がもらえるまでインタビューを重ねてたりもしますよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/07 13:43

>年収がそれなりにあるのに、計画性がなくて


世帯年収1000万円越えていても、二人国立大学を
卒業させるまでには、返済が必要な奨学金を使わなければ
大学に通わせられません。
ましてや、自宅や自動車にお金をかけるなんて出ません。
それどころか、老後の資金も貯蓄出来ません。
体が動く内は一生働かなければならないのが現状です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/07 13:43

単なる憶測ですね。


断定はできません。

テレビなんかを鵜呑みにするのもどうかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/07 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A