重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

物流倉庫と工場での仕事を両方経験されたことのある方、または知識のある方に質問です。
私は現在、これまで約20年間勤めてきた物流倉庫の会社を辞め、転職活動中です。退職理由は平たく申し上げると、人間関係の悪化が原因です。
経験を生かせる同様の物流倉庫での仕事をずっと探していたのですが、工場での生産部門ではなく、同じ敷地内に併設されている倉庫での資材などを保管したり入出庫する部門の求人に目が止まり、応募をして現在2次面接まで進んでいます。
外資系の大きな会社ということもあり、他社と比較し、給与面や休日の多さ、有休取得率の高さ、年齢に左右されない実力に伴った評価制度など、環境面に魅力を感じています。また、生産の現場ではないにせよ、これまでとは違った環境で経験も生かしつつ、新しい学びがあるのではないかと興味を抱いております。
そこで質問なのですが、工場と物流倉庫の現場仕事での大きな違いやメリット、デメリット、それぞれ共通で生かせる経験、工場特有の課題や問題点など教えて頂けないでしょうか。
ちなみに前職は管理職という立場で、現場仕事と併せて管理やマネジメント業務にも携わっておりました。給与もそれなりに頂いていたので、今回の転職で年収維持は難しいと考えておりますが、環境を変えることが大きな目的です。ネガティブな理由による前職の退職でしたが、原因や目的を求人企業様にも伝え、理にかなっていると納得頂いており、現在2社、2次面接まで選考を通過しております。
今後後悔のない選択をしたいと考えているので、是非アドバイス頂けたら幸いです。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに現在年齢は43歳です。
    参考までに、よろしくお願い致します。

      補足日時:2025/02/06 19:59

A 回答 (1件)

物流倉庫現場系と工場現場系、両方労働経験有りますが、物流と工場、これ、全然別物なんですねえ。


物流はすぐ仕事に入らせてもらえますが、工場だと一年半くらいは見習い期間があり、終業後に座学とダメ出しトレーニングを2時間程受けさせられます。
腕が確かじゃないと困るからです。
工場》》》物流倉庫という難しさ。
それは現場系だけでなく、管理系にも反映されるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり似て非なる環境のようですね。いい年齢にもなっているので、ギャップにもついていけるだろうか…

仲介している転職エージェントから、3次面接の予定を省き早々に内定がもらえる見込みであるという連絡を頂きました。
具体的年収の提示はまだですが、面接の場でも希望していた現場見学の機会も設けて頂けそうなので、おっしゃって頂いた部分の確認も含め、今後自分でも馴染んでいける環境にあるかどうか確りと判断できたらと思います。

大変参考になりました。有り難う御座いました。

お礼日時:2025/02/09 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A