重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

・短期バイトを複数経験
・2年弱、コンビニエンストアでアルバイトに従事(先月退職済み)
・公立大工学部3年生(春から4年生)
・大学卒業後の進路は確定済(先月内定を頂いたIT企業に入社予定)

閲覧ありがとうございます。上記のプロフィールの者です。最近は携帯キャリアのみに絞ってアルバイトでの就職活動に取り組んでいるのですが、情けない話、受けた3社全て書類選考で全滅しました。

先月までの就職活動では大企業を含めて外資系以外は書類は全て通っていた且つ、アルバイトの応募先に提出をする前に毎回周りの方々に内容の確認をして頂いていたので、何故どこにも受からないのか正直頭を悩ませております。

勿論私に何か問題があるとは思うのですが、例えばの話、大学4年生のような「1年足らずに辞めるのが確定している人間」というのはアルバイトであっても敬遠されがちであったりするのでしょうか?

一応述べておくと、近所の飲食店の店長さんから「どこにも受からなかったらウチに来な。歓迎するよ」とは言って頂けているので、携帯キャリアをもう少し受けてそちらも全て落ちたらそちらにお世話になろうと考えております。皆様のご回答、お待ちしております。

質問者からの補足コメント

  • 回りくどい書き方でごめんなさい。
    質問の内容は『「1年足らずに辞めるのが確定している人間」というのはアルバイトであっても敬遠されがちであったりするのでしょうか?』です。
    皆様のご回答、お待ちしております。

      補足日時:2025/02/07 21:41

A 回答 (4件)

IT系への進路が確定しているので携帯キャリアや光通信関係のバイトをするというのは非常に聡明な判断ですので、飲食小売のような終わった業態には触れずにそっち方面で探し続けたほうがいいです。



コンビニバイト歴あるってことなのでそこの店長とか見てれば分かると思いますが、何も学べることがないし禄でもない大人の溜まり場ですのでオススメしません。

アルバイトは小銭稼ぎとして考えると非効率もいい所ですので、経験やスキルを積めるものにしておいたほうが無難です。

本題の「就活で無双できてる自分がなぜバイトごときの面接で落ちるのか」についてですが、単純に未経験者かつ一年後に辞めるからですね。
アルバイトの採用基準と正社員の採用基準は全くもって違います。

正社員というのは新卒1年目なんてのはお勉強。
OJTにしろ、終身雇用を前提として「よく聞き、よく学び、耐え忍べる人」を選びます。
社会の歯車ではありますが企業からしてみれば立派な従業員。
守るに値する人材しか取りたくありません。
その過程で学歴や保有資格やエピソードで上記をアピールする必要があるんですね。

ですが非正規雇用はその逆を行きます。
どれだけ不真面目そうでも態度が悪くても、中卒でも無資格でも即戦力として投入できると判断すれば採用されます。
非正規労働者を1から教育するというのは雇用側からして非常にリスキーかつ効率が悪いんです。

バイトという立場上、簡単に辞めることが可能ですから一通り教えてやっと一人前になったところで嫌になって辞められるなんてことも起こるわけです。

あと、非正規労働者の扱いというのは奴隷です。
正社員とは違い守るべき法律が大して定められていないので使い潰しの道具でしかありません。
労働力を安く買い叩いている、すなわち雇用側も余裕がないことが多いので労基法違反とかザラにあります。

今はエンジニアとして働いていますが、それまで家電量販店とかスーパーとかコンビニとかいろんなところでバイトしてましたけど自賠とか最低賃金割りとか、退職意向を突っぱねて人手不足を理由に働かせるとか、そういうのを全くやってないクリーンな店舗の方が少ないレベルですから。

長くなっちゃうんで簡潔に締めくくりますけど要はバイトなんて高度なこと求められない使い潰しの道具なので自己犠牲精神に富んでたり法律に無知(バカそう)であったりしたほうが雇用側は都合良いわけです。
そもそも中卒と高卒が大半の業界ですから

やめとけってのもそういう理由。
    • good
    • 1

意地悪言ってごめんね。


文字だけ表現ってそれなりに難しいからある意味しょうがないんだけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いや。とんでもないです。
これからは簡潔に話せるように努力します。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/07 21:56

No.1お礼欄>ごめんなさい


いや、別に謝ってもらわなくても全然いいんですけど
そう思ったのなら早いうちに補足などすべきじゃね?
回答者に理解されづらいダメ質問文を晒す時間が長い程悪いっしょ?
なら早期に補足なりすべきじゃね?そうしないとゴミ質問長時間晒すだけ
だよね?と思いました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。すぐに捕捉を書きます。
ご助言ありがとうございました。今後は気をつけます。

お礼日時:2025/02/07 21:40

質問がヘタクソ。


まず要件。
本件は「バイトに受からない」理由はなぜ?って知りたいだけだろうに
なにこの遠回し?

質問文はコレ
>例えばの話、大学4年生のような
>「1年足らずに辞めるのが確定している人間」というのは
>アルバイトであっても敬遠されがちであったりするのでしょうか?
っぽいけど「例え話」なの?事実じゃなくて?
なにこのメンドクサイ質問文は。本当に大学生なん?
って思いました。

採用されない理由もそのあたりにあるんじゃないの知らんけど
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに回りくどい書き方でした。ごめんなさい。

お礼日時:2025/02/07 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A