
DNAの生命は地球上の進化と言う意味で2番目に誕生した生命だと判明したと言うリンクの研究ですが、そうなるとこれを全体的な生命の起源と言う面でどんなことが分かってくるのでしょうか?
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/170075/2
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問の意味が分からないので的外れな答えかもしれませんが・・・
・これはすでに分かっている事ではありますが、「地球上にDNAレベルで我々とは全く異なる生命は存在しない」という事が再確認されました。
・従来知られているのとは違うDNAの形式・・・つまり他の物質を使ったDNAの存在が、従来考えていたよりも確実になったと思ってよいです。その結果、記事中にあるように、地球外の生命の発見手段に変化をもたらします。
(生命発生条件が従来考えられていたよりも ゆるい可能性があるため、探す惑星の条件も ゆるくなったりします)
・パンスペルミア説の否定。
分子レベルで地球上で合体しあって現在の形のDNAが出来たという事は、少なくとも、「完成した状態での細胞が地球外からやってきて現在の生物にまで進化した」という説は間違っているという事になります。
「有機分子など、DNAの材料」レベルでなら、まだ否定はできませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 地球上の生命体を構成するアミノ酸は、左巻きアミノ酸ですが、何故、左巻きアミノ酸なのか? 1 2023/04/08 17:55
- 宇宙科学・天文学・天気 もう少し水や空気が増して、進化した火星にゴキブリを雄と雌数匹ずつ放したなら、さて実際はどうなるか? 3 2023/03/29 15:09
- 物理学 地球外知的生命体探索の目標は、「テクノ兆候」を介して、地球外の技術生命体を定量化する事で、その中でと 2 2023/03/14 22:43
- 宇宙科学・天文学・天気 天の川銀河内では知的生命体・人類は琴座から誕生し文明社会やテクノロジーも発達・発展させ 7 2023/04/27 02:36
- 哲学 地球人だけが存在している、生命の見つからないこの広い空間は何を意味しているのでしょうか?(創造主や物 14 2024/07/23 09:26
- ファンタジー・SF SF映画で、いい大人が何故、地球には重力が有り,それと全く同じ重力の地球外知的生命体じゃないと、すぐ 6 2023/03/24 18:01
- その他(教育・科学・学問) 今回のタイタニックツアーで重力が 深海と地上では全く違い、 すぐに死ぬ,って当たり前の事を何故、 S 3 2023/07/01 18:29
- 宇宙科学・天文学・天気 地球外生命体というのは存在すると思いますか? 個人的には訳が分からないぐらい広い宇宙の中で地球にしか 11 2024/07/10 22:42
- 哲学 『ノアの箱舟』 3 2023/01/16 12:47
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽はハビタブルゾーンを生み出すのに、最適な大きさですか? 恒星の寿命 生命誕生 3 2023/01/29 18:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生物学的に、人間のオッパイやキンタマが2個ある必要はあるんですか?
生物学
-
閲覧注意かもしれません…今まで見たことも無い得体の知れない謎の生き物を見つけました。香川と徳島の境近
生物学
-
こういう小説は人気が出ますでしょうか。
文学
-
-
4
生化学の質問です。「糖質はなぜタンパク質より構造の種類が少なく、多様性が小さいのか」という問題が出ま
生物学
-
5
なぜ熊は犬と猫は家畜化してるのに熊を家畜化しようとしないのですか?差別?
生物学
-
6
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
7
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
ネコはよく車に轢かれますが、ワンコって轢かれませんよね? それは、ネコよりワンコの方が頭がいいからで
生物学
-
9
月や他の惑星の衛星にも磁場はありますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
むせてる動物って見たことが無いのですが、むせるのは人間だけですか?
生物学
-
11
左下の動物と右下の動物は同じ種類ですか?違いますか?
その他(自然科学)
-
12
猿、犬、熊、鼠、烏、人のように、雑食の生物は、知能が高い傾向にありますか?
生物学
-
13
個人で研究をすることはできますか?
大学院
-
14
文系大学4年生です。教授に「卒業したら働く」と伝えると、すごくがっかりされ、研究室に連れて行かれ大学
大学院
-
15
なぜ平年値だけと比べて正偏差や負偏差になるたびに10年に1度の情報を出すのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
16
小学3年生 理科のテスト 回答について
日本語
-
17
時計の針が右回り、ネジも右に回せば締まるのも、地球の自転と関係あるの? 関係あるとしても北半球と南半
宇宙科学・天文学・天気
-
18
観測結果は3種類以上になることが多いのに週間天気予報は天気マークを3種類以上で予報しない
宇宙科学・天文学・天気
-
19
アニサキスについて
生物学
-
20
宇宙の調査に多額の費用をかけるのはなぜ?
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海の中に住む生物
-
この木の名前を教えてください
-
老人の睡眠
-
人間は他の生を奪わずに生存で...
-
この世から女だけを全滅させて...
-
昔テレビジョッキーという番組...
-
温暖化で、実質的な冬季が短く...
-
人類史では女性を慰み者にする...
-
古生物に興味がある方や、 映画...
-
血液型で性格の違いなんてわか...
-
ちゃんと乳酸菌が生きてる漬物...
-
独身は毒身ですか。
-
鴬の鳴き声聞けますか
-
キノコの名前 教えてください
-
腎臓の働きについて
-
日本の動物で、絶滅した動物は...
-
有効集団サイズの求め方について
-
近年、蝶々が少なくなりました...
-
ペンギンかシロクマどっちが可...
-
エイプリルフールネタみたいな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の動物で、絶滅した動物は...
-
エイプリルフールネタみたいな...
-
鴬の鳴き声聞けますか
-
腎臓の働きについて
-
ジャガーと豹は違うのかな?(-д...
-
血液型で性格の違いなんてわか...
-
近年、蝶々が少なくなりました...
-
独身は毒身ですか。
-
宿根草(例えばドクダミ)などの...
-
ちゃんと乳酸菌が生きてる漬物...
-
マザーテレサのように自分を犠...
-
虫嫌いは克服できますか?おけ...
-
蚊のメスは人間や動物の血を吸...
-
ペンギンかシロクマどっちが可...
-
人類史では女性を慰み者にする...
-
キノコの名前 教えてください
-
私は動けないでぶですが動ける...
-
夢って、意識あってこそ見れる...
-
ロングヘアなのですが人間の自...
-
昔テレビジョッキーという番組...
おすすめ情報