重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校受験について質問です。
私は志望校を変えて、高校見学に行ってない高校を受験する事になりました。なので校内の構造など全然分からなくて迷子になりそうです、、、席まで先生が案内してくれたりしますか???全県模試の時は席が分からずあたふたしてしまって恥ずかしかったです、、‪( ; ; )‬
バスを使うので余裕をもって行こうと思うんですが1時間前に着くのははやすぎますかね、、、、参考書など持っていって空いてる時間に復習などしていいんですか??

質問者からの補足コメント

  • 調べたら先生の案内がついてる所があったのでそこは特別なところだったんですね。

    中学校側には30分前にはついてろと言われたのですがバスが混雑した時のことを考えたら確実に30分前に着くことは不可能だの思ったので、、、

    持っていって平気なんですね!10分もあれば十分できますよ♪♪
    ご回答ありがとうございました

      補足日時:2025/02/08 14:56

A 回答 (4件)

昔ですが高校入試で生徒として試験官助手を務めた事が有ります。

試験開始前でしたら試験管助手の生徒に必要箇所への道順等を尋ねられたら良いのではと思います。当然45分前くらいに到着し腕時計位は所持して試験開始直前には外しポケットに入れて置く事。
    • good
    • 0

色々ご心配ですね。



あいだを取って、45分前ぐらいに着くように家を出たら良いと思います。

学校へ着いたら、会場の確認です。
案内や張り紙で解かり易く書いてあると思いますから、落ち着いて良く見ましょう。
解らなかったら、学校内にいる大人に聞きましょう。

部屋が解ったら、それからトイレに行く。

席に着いて、時間があったら、ペン・受験票等指示されたものを準備です。そして、時間があったら、参考書を見る。教官がいたら、「参考書を見ても良いですか?」と聞くと良いです。

一生に一度のチャンスです。頑張って下さい。
    • good
    • 1

早目につく方が良いとは思います。



・バスの乗り間違い等、トラブルに備える為。
・会場到着してから、トイレに行く時間を確保したい。

1時間前到着でいいと思います。
早く到着する分には全然構いません。

開門時間は確認しておくと良いかも知れませんね。
    • good
    • 1

いちいち先生が案内なんてしませんよ、普通は。


受験番号の1〜40は1-1教室、41〜80までは1-2教室…みたいな案内がされていてそれに従っていれば迷うことはないです。

遅刻は言わずもがな、必要以上に早く着くのも失礼に当たります。
1時間前は高校側も受験会場の準備をしているでしょうし迷惑になるでしょう(そもそも開いてすらいないでしょう)。
普通は15〜20分前に着けば良いです。

参考書ぐらいは持っていってもいいでしょうけど、10分程度の休み時間に何が復習できますか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A