
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
№6回答者です。
エンジン型式を勘違いして回答していますので、一部訂正します。
エンジン型式L13Aだと、平らにしてオイルパン底部に残ったオイルを吸い取ってエンジン左横のドレンプラグを抜くと、オイルが一滴も垂れないのですが、GDP5はオイルレベルゲージの位置が右端に位置しているため、事情が違うようです。
ネット検索してみると、何回も上抜き交換した人が、「平らにすると下抜きで抜くよりも若干オイルが残るので左側後部をジャッキアップして抜いている」というブログを発見しました。
あなたが気にしていることが正しいようですが、経験ないので、どのやり方が良いのかわかりません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2095508/car …
No.10
- 回答日時:
どの様なやり方でもオイルは綺麗に抜ける事はありません。
必ずエンジン内に残りますオイルを抜く前にエンジンをかけてオイルを温めると冷たい時よりも多くオイルは抜けますがエンジンを止めたら暫く其の儘にしておかないと綺麗にオイルパン迄落ちません。
オイルチェンジャーでもドレンボルトからのオウルを抜く方法でも変わらないと考えてください。
車を傾けても抜けるオイル量はさほど変わりませんむしろ綺麗に抜けきらないで残るかもしれません。
「オイルパンとエンジン内には絶対に前のオイルは残ります」。
メーカーはあくまでも平らで水平にした状態でオイルを抜くを推奨してます。
車を傾けると言う事は車自体をジャッキアップすると言う事で万が一を考えたら危険を伴いので車は水平にしたままで大丈夫です。
例え斜めに傾けてもオイルエレメントの中のオイルは抜けませんその様に作られてます。
汚れたオイルを抜いてから。
どうしてもと言われるのならオイルを2種類用意して柔らかい粘土のオイルを入れてからエンジンを回して暫くおいてから入れた粘土の柔らかいオイルを全部抜き通常入れてるオイルを定量迄入れればエンジン内のオイルは綺麗になります。
オイル交換ごとにオイルエレメントも同時に交換すれば可なりエンジンオイルは綺麗なはずです。
但し手間と時間とお金がかかります。
其処までこだわるならやってみる価値はあります、貴方の満足感は味わえます。
通常通りにオイルを抜きメーカー指定のオイルエレメントの期限に合わせて交換で十分と思います。
No.9
- 回答日時:
>それでは斜めにしなくても良いということでしょうか?
そんなこと言っていますか?
逆は必ずしも真ならず。
ま、好きなようにしなはれ。
ある県で、何かの事業、賛成・反対の二者択一で県民投票実施しようとしたが、それについては反対の声が大きく、実施できなかった・
{賛成・反対・どちらでもない」、の三択にして投票実施が可能になったらしい。
二者択一では、両手を挙げての賛成しかねる人は投票できません、棄権?
反対も、何が何でも(反対のための反対)ではない人は投票で
きません、棄権?
数少ない両極端の人だけでの多数決なんて無意味ですね。
いずれ歴史で証明されるであろう結果(正解)はどちらでもない、に該当する折衷案?のケースが大半なんです。
ズバリ指摘され、くやしさのあまり、言葉を返したつもり!なんでしょうが、お粗末すぎます。
No.6
- 回答日時:
水平にしておけば大丈夫です。
オイルの垂れがないので、オイル抜きは3分以内できれいに完了です。
添付写真の上抜き中のオイルチェンジャーは中華製。
4年前にアマゾンで2千円以内で購入しましたが、いまだに現役で重宝してます。
吸い込み量が3リットル近くになって、残り少なくなってきたら、吸い込み側のパイプを押したり引いたりしてオイルパン底の最適位置を探りながら吸い込むと、下抜きとかわらないぐらい完璧に抜き取ることができます。
大変なのは後片付けで、次回すぐ使えるようにパイプに残ったオイルは重力使って空にしますが、かなり時間かかります。オイルチェンジャー内のオイルはそのままにして密閉して次回スムーズにオイルの吸い込みができるようにしておきます。
なお、初回のオイル抜きの時には、オイルチェンジャー内にオイルがいきわたるように、排出側パイプに新しいオイルを入れて吐出口を上に上げるとオイルが吸い込み側に漏れていきますので、それを確認してスイッチを入れるとスムーズに吸い込みはじめます。
以上、三現主義(現場、現物、現実)の回答でした。

No.5
- 回答日時:
そこまでしなくてもいいです。
というかジャッキで傾けても車によって最適は異なります。
またお手軽さが売りの上抜きで変な手間をかけてもなんだかなぁ、となります。
むろんなるべく多く抜いたほうが効果的なのは確かですが無意味なトラブルのリスクまで負うことはないでしょう
ちなみに自分の場合、下抜きで抜いたあとドレンの穴に大型のスポイトを突っ込んで吸い取っています。
ウチの車で200ccぐらい、オイル量が2リットルチョイですから
交換率1割UPですね(笑)

No.4
- 回答日時:
そんなに気にしなくて良いです。
オイルを全部抜くなんてのは理想で、実際には残しても大きな問題は無い。
いらない苦労したリ、危険な作業や、時間の方がもったいないです。
定期的にオイル交換する事に注力しましょう。
No.3
- 回答日時:
車種とか年式とかによりオイルバンの形状が異なることがあるけどもね。
それをすべてを把握している人なんてほぼいないでしょう
片方をあげて斜めにした方がよいとしても、一番貯まる方を下にしなければならないって理屈になるけどもね。それが分からないことにはね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
緊急 たった今、車のエンジンが掛からなくなりました。 バッテリー切れというやつでしょうか これはどう
車検・修理・メンテナンス
-
大学2年生の質問です。 今日、雪の積もっている道のコーナーを進んでいる際に、スピンしました。 なんと
国産車
-
-
4
摩耗したスタッドレスタイヤで雪道を走れるのか? 今晩試してみますので結果予想お願いします。
その他(車)
-
5
どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではないのですか?
国産車
-
6
タイヤ交換の質問についてです。 新しいホイール付きのタイヤを買い、いざ取り付け様としたらホイールのナ
カスタマイズ(車)
-
7
こういうヘッドライトって車検通りますか? またブラックコーティングされてたらどうですか?
車検・修理・メンテナンス
-
8
[緊急] 先日車のバッテリー上がりをここで質問させていただいた者です 今月の10日にバッテリーを交換
車検・修理・メンテナンス
-
9
900cc の軽自動車というのは作られないのでしょうか
国産車
-
10
先日新車を契約しました。 ナビとかETCはこだわりの物があるので後で 付けますと言いましたが、納車す
カスタマイズ(車)
-
11
車について
国産車
-
12
車の後ろが凹んでいるのですが、 無傷だし、塗装もはげてません。 凹んだ部分を引っぱり上げると自分でも
車検・修理・メンテナンス
-
13
もう10年以上もガソリン車に乗ってます。今日バッテリーが上がったのでバッテリーチャージャーで充電して
車検・修理・メンテナンス
-
14
10年落ちの白のアクア、走行距離は10万キロ未満です。 7月車検で25万円。 買いですか?
査定・売却・下取り(車)
-
15
この車はなんて言う名前、車種ですか?
輸入車
-
16
車のハンドルが写真のように塗装が剥げてしまっています。 染めQで塗装するか、ハンドルカバーをするか、
国産車
-
17
車のコンプレッサーについて
国産車
-
18
タイヤのスキール音とコーナリング
その他(車)
-
19
BMWの中古車を購入 納車8日目での故障に対しての補償に関して
中古車
-
20
車検の整備不良について
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報