これ何て呼びますか

冷凍アスパラを購入、しかし生産地を後から見ると中国産でした…。破棄するか食べるか迷っています。
みなさんなら食べますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (11件中1~10件)

もちろん食べます。


捨てるくらいなら、頂戴したいぐらいですね。

そもそも、
【中国産の食料品すべてがダメ】というわけでもないでしょうから。

例えば、外食産業では、日常的に中国産の野菜とかを使用しているはずでして、極端なことを言えば、中国産の野菜や食品の使用を完全に禁止したら、牛丼チェーンもファミレスも、そして外食産業じたいが成り立たなくなるはずですしね。
わたくしは某牛丼チェーンの豚汁が大好きで、牛丼とともによく食べていますが、確か、その具材の里芋も冷凍食品の中国産の里芋を使用しているようですしね。

また、日常的に使用している有名企業のソースとかにも、原材料としてりんごやにんじんが使用されているようですが、これも確か中国産が多く使用されているはずですしね。

こうした中、
かつて、テレビ番組では、【これらの原材料について外国産を排除し、すべて国産のものだけで製造しようとしたら、製造原価、コストがかなり高くなって、そうした製品価格を大幅に値上げしなくてはならない】
などと聞いたこともあるくらいです。

なので、あまりに過敏になりすぎるのもいかがなものかと。
    • good
    • 7

メーカーが販売元であれば責任がありますから有害なものは扱わない


そんなことを気にしていれば、惣菜購入や外食なんてできませんよ
    • good
    • 4

わざわざそれを質問にする程気になさるなら買う時にちゃんと見る筈です。



この場でこんなことを書けば、中国の方や、中国食材に携わってる方がコレを読めば嫌な気持ちになるだろうなぁ、という配慮もできないアナタのいやらしさの方がアスパラのことよりも私は気になります。

闇市で購入した訳でもあるまいし、日本への輸入食材料はちゃんと然るべき場の検査に合格している筈です。
私は中国産でもどこ産の物でも、それが必要不可欠な食材で、ちゃんとした店で売られていれは使います。
    • good
    • 2

日本の自給率は低いのです


中国産でもどこでも食べますが
冷凍アスパラ自体は食べません
    • good
    • 4

中国はダブルスタンダードで、国外向けのものは比較的きとんとしています。


だけど昨今、非中国産を探す方が難しいですよ。
モヤシの原料、緑豆も100%中国だしね。
    • good
    • 6

輸入業者も販売者も品質管理はしていると思います


ので安心だと思います。
    • good
    • 6

食べる!



 っていうか!
貰いものならいざ知らず、
買う際に見ない?

 そもそも、日本の食料自給率知らないのかな?

    • good
    • 4

捨てる前に私に下さい。


そんなことを言ったら切りがない。冷凍に限らず中国産のものが氾濫している。外食もできない。コンビニにも多い、ファミレスも行けない。ドンキなんて中国産ばかり。
    • good
    • 6

冷凍食品は大抵外国産だから...。

普通に食べます。
    • good
    • 6

食べません。

破棄します。
冷凍なので味が悪い、中国産は品質が信用できない。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!