
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
投資を数ヶ月で結果が出る物ならば皆さんやってないですよ
すぐに結果が出ないなら辞めるとかね
頭が悪いとしか言いようが無いです
あと、投資にはリスクがあります
と規約に合ったのに、同意したからやってるんでしょ?
No.9
- 回答日時:
普通にあります。
投資にはリスクがありますと説明書きなどがあったと思いますが、単なる脅しではな実際に起こることです。
この位当たり前で我慢できると思えるならそのまま持ち続ければよいし、辛いなら一旦決済して、様子を見てもよいと思います。
No.8
- 回答日時:
こんばんは
貴殿の投資されてるのは
経済はインフレによって
矛盾を解くとの教えがあります
それによって世の中がなんとなく回って行くのですが
それには月日が掛かってきます
お持ちのも長い期間を掛けて振り返って見れば良かった
インフレは儲かった様な儲かってないような不思議なものですね
No.7
- 回答日時:
投資信託は取り組み方で成果が大きく異なります。
積立型かスポット買いでも進捗が異なり、毎月決算型か否か、分売金を受け取るか、再投資に回すか、中期保有、短期売買など・・。
投信が株と異なる部分は、プロに運用を一任する点で、手数料や信託報酬が保有期間に継続して差し引かれる点と、株のような指値注文が出来ない点があります。
積立型の場合はどのタイミングで取り組んでも、それほど影響なく継続率を高めることで経年成長しますが、スポット買いですと売買タイミングが重要となりますし、ファンドの構成や取り組みスタイルで、マイナスとなる懸念も否めません。
投信はプロにお任せするという点で初心者が取り組む傾向が高いですが、投資判断はあくまでも投資家個人で責任の所在は仲介業者にはありませんので、仕組みを十分に理解しないまま取り組んでしまうと、高い確率でリスクを拾います。
仲介業者は投信の販売により継続した報酬が回収でき、投資家の損得に関係なく、安定収入化します。
株価もGOLDもすでに上昇していますので、スポットで個別買いして利益を上げるためには、売買タイミングを正しく考えなければいけないので、初心者であればSP500やオルカンの積立で長期での取り組みが良いと思います。
インドは他国依存が高いので難しいです。
少し勉強して取り組み方やファンドの構成を変更されると良いですね。
No.6
- 回答日時:
・数ヶ月で3%程度の含み損とかは、ごくごく普通で当たり前のことです。
慣れていないと気分的には辛いかもしれませんが・・。
・投資対象になっているのは株式です。個別株ではなくインデックス投信であっても1日でこれらが1%程度動くことも普通によくあります。
・例えば日経平均でも昨年末からは3%程度下げています。
・あわてて売却したりせずに持続するのが基本ですが、そもそも株式市場は上昇するか、下落するかどちらかなので、あらかじめ、どういう状況でどの程度どうなったらどうするということをあらかじめイメージしておくのがよいです。
No.5
- 回答日時:
はい。
余裕であります
僕は今は割高と認識しています
トランプ効果や戦争などで上下すると思います
わからない人は積立投資してください
積立ニーサ満タンでも自分で積立も出来ます。非課税ではありませんが。
ただ長い目でみればその2つは有望株なので他の投資より勝ち目はあります
それでもコロナ禍で復活するのに、2年くらい必要でしたね
むしろどん底で買い増ししたら、数年で倍加!してました
そういう欲を出すのも楽しいです
しかし積立投資はそのようなアクティブ運用よりも遥かに増えてかつ安定性があります。
質問する前に投資の本を5冊は読んでください
厚切りジェイソンとか読みましょう
No.4
- 回答日時:
株は良い時もあれば悪い時もありますので
ずっと右肩上がりで上昇しているわけではないから
含み損になる事だって当然あるでしょ。
投資とはそんなもんですよ。
インドは外したほうがいいかもね。
アメリカ株の長期投資がよろしいかと。(SP500、オルカン)
日経平均は、長期投資向きではないですけどね。
これからどんどん上がって行くなんて言われてはいるけど
今だ4万円越えてもすぐに下がるので
日本株は投機向けなんですよね。
日経平均が上がるって事は、日本の企業がどんどん成長していく事を意味しているわけですから
今の政府のやり方とかみてたら、日本企業の成長はないですよ。
政府、財務省をなんとかしないと日経がバンバンアメリカみたいに上がって行くことはないと思う。
日経外して、むしろSP500やオルカンに回したほうがいいと思いますけどね。
No.3
- 回答日時:
投信は購入にかかる手数料が3%程度かかり、運用中も取られ続けるものなので、まず「マイナス3%から始まる」ものです。
ある意味現状はとんとんであり、含み損ではないと思います。一般的に5年から10年スパンで保有し、成果を問うのが正解だと思います。なので今売るのは愚の骨頂?です。
ちなみに、インド関連は初心者が手を出してはいけないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
積み立てNISAして1年経ちますが、全然プラスにならず腹が立ってきました。 やってるのは、インド株投
外国株
-
みんなで大家さん
その他(資産運用・投資)
-
定期預金にあるお金を増やすには
その他(資産運用・投資)
-
-
4
投資をしてみたい高1です。 何も知識がなくコツも全くわからないのでとりあえず証券会社に話を聞いてみよ
債券・証券
-
5
NISA下がりすぎじゃないですか?
その他(資産運用・投資)
-
6
ベテランの親切で優しい投資家の皆さんにご相談です。不親切な方からのご回答は今回はご遠慮ください。私は
外国株
-
7
NISAについて一言 政府、証券会社、各経済メディアでNISAや新NISAをさんざん税金がかからない
その他(資産運用・投資)
-
8
積み立てニーサをやってるんですが、NYダウは、暴落とかしませんよね??アメリカ株に全力投資してます。
株式市場・株価
-
9
投資初心者です。投資信託に投資して数ヶ月ですが最近の値動きで含み損が出て来ました。1500万円くらい
株式市場・株価
-
10
投資詐欺ですか?それとも単に投資を勧められただけでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
11
投資信託の利息は、月ごとと年ごとのどちらで計算するべきなのでしょうか?
不動産投資・投資信託
-
12
昨年の4月から、オールカントリ 投資信託をNISAで毎月1万円行っています 今、-7000円」程度で
不動産投資・投資信託
-
13
投資信託を半年くらい前から2000万近く買ってみた初心者です。オルカン、SP、日経、新興国、ゴールド
その他(資産運用・投資)
-
14
NTT株について過去1株318万円でしたが、今1株150円くらいです。 この318万円と150円は、
日本株
-
15
投資初心者です。最近ニーサで投資信託を買ってみました。いま含み益が10万円です。もちろん含み損になる
その他(資産運用・投資)
-
16
NISAは株式や投資信託の運用ですが 利益に対する税金は非課税ですが 利益を得た時に、所得税、住民税
不動産投資・投資信託
-
17
新NISAで投資するなら、オルカンとS&P500、どっちなんだい!
不動産投資・投資信託
-
18
積み立てニサの売却ができません。
不動産投資・投資信託
-
19
投資信託の売却
不動産投資・投資信託
-
20
米国株のデメリットを教えて下さい
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暇つぶし投資
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
皆さんは何の投資してますか?
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
4%ルールについて
-
五年で時効になる!?
-
借用書か預かり証どちら?
-
Ꭰポイント投資やPayPayポイント...
-
paypay ポイント運用やᎠポイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
五年で時効になる!?
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
借用書か預かり証どちら?
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
-
spacesで投資副業をしていて担...
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると...
-
皆さんは何の投資してますか?
おすすめ情報
あと金ETFとインドも少しあります。