重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕はスマホなどの欲望に弱いので今まで家で勉強しようとするといつも全くと言っていいほど勉強が進まなかったのですが、高校(スマホ使用禁止)の自習室で放課後勉強することで成績が下位だったのが上位20パー以上くらいまで上がりました。自習室で本気で勉強することでそれなりの成績が取れているので何も進まない家で勉強するのは時間の無駄だと思い帰宅後(9時くらい)から寝るまでは遊んでいます。しかし親はそれを全く勉強していないと捉えて馬鹿にしてきます。自習室で勉強してると言っても信じて貰えず成績が上がったのも「当たり前。学年1位くらい余裕なんだから早くとって」と言ってきます。ちなみに兄は成績がいいので「お前も取れる」などと言ってます。また、「発破をかけて上げてるんだよ。」という押しつけもしてきます。正直もう嫌なんですが何とかして親に自習室で勉強をしていて自分は欲望に弱い性格だから家ではできないってことを説明したいです。どう言ったらいいですか?

A 回答 (3件)

シンプルな原則として人は自分の目で見たことを現実として認識します。

家の外で熱心に学習しているのがあなたの「本当」でも、目に見える姿は「遊んでいる姿」なのですから、説得力は爆下がりして当然です。それは仕方ないですよ。

親というのはあなたの年頃は大抵煙たく感じる存在です。子どもが喜べる、気に入る言葉が親の口から出てくることは稀だもの。私の場合も、あなたと同様「親って何でこうもわからず屋なんだろう」って嘆きましたもん。

難しいかもしれないけど結果を出せたらOKとあなた自身が割り切って、親に何を言われても成績アップするためのあなたなりの努力を継続させたら良いんじゃない?失礼だけどあなたが自習室で何時間勉強していようと、親の心には響かない。

あなたが親の目の前で一生懸命(今は一所懸命と書くのかな)勉強している姿を見せてくれる時だけ、親にとっての「あなたの真実(現実)」なわけでして。だから、口で何を言っても分かってもらうのは難しいと思うな。

良い成績を取ることは親を喜ばせること以上に、あなたにとっての問題なわけで、難しいかもしれないけど、あなたなりの頑張りを見せて言われたことを適当に交わすくらいの強さを持てばいいと思う

オバサンからの回答なんてお節介に過ぎないかもだけど、そういう見方もあるという一つの例として受け止めてください。

欲望に弱い自分と、しっかり自覚しているところはすごいよ。それを例えばの話だけど、言い訳に使わなくなったとき、あなたは素晴らしく成長しています
(失礼)
    • good
    • 0

うーん、その理屈を主張すると、自宅でもスマホ禁止にされそうな気がするけど、それでいいんですかね?


だって、自分は欲望に弱い=スマホが使える環境だと勉強出来ない=スマホ禁止の高校の自習室だと勉強出来て、成績も上がる=自宅でもスマホ禁止にして勉強すれば、もっと成績が上がる、という理屈になっちゃいません?

あなたは「成績が下位だったのが、上位20%まで上がったので十分」と思っているでしょうが、お兄さんが成績良くて、あなたも高校の自習室で勉強した程度ですぐ成績が上がるということは、あなた自身も地頭は悪くないわけですよ。親御さんが「学年1位なんか余裕」と言うには、それなりの根拠があるんでしょう(ご両親も高学歴で良い大学の出身とか)。
今の状況だと、「自宅で遊んでてもこれだけ成績が上がるんだから、自宅でちゃんと勉強したら、もっと上がる」とか「手を抜いていてこのレベルなら、能ある鷹は爪を隠す状態じゃんじゃないか、もったいない」とか思われるんですよ。
本当に賢い人は、自宅でもちゃんと勉強しているそぶりを見せて、信用を得たところで息抜きをするんですよ。息抜きを認めさせるにも、要領の良さが必要ですよ。
    • good
    • 0

ここに書いたことをそのままお伝えすればよろしくてよ。


充分通じると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A