
下水処理場の改修プロジェクトに関する英語の日本語訳を教えてください。
・Stepped automatic fine screens
・Installation and training services for stepped automatic fine screens
・Impeller agitator and associated services
・Aeration system and associated services
・Sludge pump and associated services
以上です。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
はい、承知いたしました。
下水処理場の改修プロジェクトに関する用語の日本語訳を以下に示します。Stepped automatic fine screens: 階段式自動微細スクリーン、または、ステップ式自動微細除塵機
Installation and training services for stepped automatic fine screens: 階段式自動微細スクリーン(またはステップ式自動微細除塵機)の設置およびトレーニングサービス
Impeller agitator and associated services: インペラ式撹拌機および関連サービス
Aeration system and associated services: 曝気(ばっき)システムおよび関連サービス
Sludge pump and associated services: 汚泥ポンプおよび関連サービス
補足:
Stepped automatic fine screens: 「スクリーン」は、下水中の固形物を除去する装置です。「Stepped(階段式)」は、スクリーンの形状を表しています。「Fine(微細)」は、除去する固形物の大きさが細かいことを示しています。全体としては、「階段状の構造を持ち、細かい固形物を自動で除去する装置」という意味になります。「除塵機」と訳されることもあります。
Impeller agitator: 「インペラ」は、回転する羽根車のことです。「アジテーター」は、液体や固体などをかき混ぜる装置(撹拌機)のことです。
Aeration system: 「曝気(ばっき)」とは、液体に空気を送り込むことで、微生物の働きを活性化させたり、有害物質を除去したりする処理のことです。下水処理では、微生物による有機物の分解を促進するために行われます。
Associated services:設置、調整、試運転、メンテナンス、修理などが考えられます。
上記を参考に、文脈に応じて最適な訳語を選択してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
ヘリコプターですが
工学
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がなぜN/(A・m)
物理学
-
-
4
複数機器のアース線を付けたり、離したりするとブレーカーが落ちた。何故??
工学
-
5
降圧チョッパー、昇降圧チョッパーLのピーク電流 画像のチョッパー回路で、チョークのピーク電流の 求め
工学
-
6
ダイナモは直流発電機で、オルタネーターは交流発電機は誤り?
物理学
-
7
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
8
もし高校生が大学での電磁気学の入門書をやるなら、どの参考書がおすすめでしょうか? 現時点では長岡先生
物理学
-
9
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
10
電気回路 電子回路 オペアンプ 問題
工学
-
11
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
12
電気炉の問題 添付の問題ですが、解説の6行目に3600kJと書かれていますがこの数字はどこから来たの
工学
-
13
MOSFETについて回路
工学
-
14
定格値の問題
物理学
-
15
電気関係の本を見ると、主な半導体として、シリコンが出てきます。しかし、ネットでシリコンを調べると、純
工学
-
16
パワーサーミスタ 1Ω 5Ω
工学
-
17
バンドパスフィルタについて、これって不適切な使い方でしょうか?
工学
-
18
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
19
経験者の方に質問です。 モータの制御特性の測定で 添付写真のように周波数特性を測定すると 思いますが
工学
-
20
大気環境下でレコード盤のプレスが可能なしくみ
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
H型鋼 弱軸 強軸について
-
第一種電気工事士試験の計算問題
-
ヘリコプターですが
-
三相電力
-
エンジン
-
方形波の高調波
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
ドラクエに出てくる「ほこら」...
-
【シックネスゲージとギャップ...
-
【パワー半導体・北海道のRapid...
-
【DIY】金属製の直径270mm、幅2...
-
汎用モーターメーカーの大手5社...
-
【チタン製マグカップは電子レ...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
教えてください。 機械で自動振...
-
モータの銘板について モータの...
-
電池3本の直列で動く電気機器...
-
複数機器のアース線を付けたり...
-
パワーサーミスタ 1Ω 5Ω
-
並列回路の合成抵抗の出し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
方形波の高調波
-
ヘリコプターですが
-
【工具のラバーグリップの自作...
-
【DIY】金属製の直径270mm、幅2...
-
エンジン
-
【パワー半導体・北海道のRapid...
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発...
-
三相電力
-
ノギスは、
-
74HC00の出力に小型リレーとLED...
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
ドラクエに出てくる「ほこら」...
-
【シックネスゲージとギャップ...
-
【発電機のエンジンオイルにつ...
-
電解コンデンサのリプル電圧に...
-
電池3本の直列で動く電気機器...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
大気環境下でレコード盤のプレ...
-
理科大の工学部情報工学科と先...
-
複数機器のアース線を付けたり...
おすすめ情報