重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

3月末退職が決まってるんですが、同係の1人がずっと適応障害で休職している影響で、年休もあまり消化できず(上司が拒否)、仕事もめちゃくちゃふりかかってきます。(休職中の人は本当はもっと早く復帰予定だったのですが、急遽休職延長) 年休消化や仕事の量は諦めるしかないですか?

A 回答 (5件)

仕事量は致し方ないですが、有休は相談する価値はあると思いますよ。



有給休暇は原則として拒否できません。
ですから拒否するなら残った有休分を買取って貰うよういう事は出来ると思います。
    • good
    • 0

>年休もあまり消化できず(上司が拒否)



上司や会社には、拒否権がありません。
有給を取得する、と申告すれば成立です。
時季変更権も退職日までに有給はすべて消化できる範囲でしかできません。
特例として、有給の買い取り制度があります。
どうしても休めないなら買い取ってもらってください。

これが、法律で決まっている事です。
実態として守られない企業も少なく無いが。。
    • good
    • 0

適応障害で休職しているのなら、欠員でしょう


会社に言って補充して貰いましょう
そうで無ければ年休も取れないって社長に直訴するって手もアリか
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うちが民間ではないからなのか欠員扱いにならないのですよね。。

お礼日時:2025/03/04 18:59

いや、そんなの気にせず残ってる年休から逆算して、そこから「有給消化のため休みま~す」といって休めば良いんですよ。



>年休もあまり消化できず(上司が拒否)

上司にそんな権限はありません。
そもそも会社はたとえ繁忙期であっても原則的に従業員が申し出たら年休の使用を認めないといけません。
時季変更権ですら、繁忙期だからとすぐに使えるものでもなく、徹底的に検討したけどどうしてもダメだったというときしか行使できません。

そして退職に伴う年休消化の場合は時季変更権すら認められません。

上司が拒否し続けるなら人事部や労務部に「あいつがこんなことを言ってるが、この会社は人権侵害をするのか!?」と怒鳴り込んでやれば良いですよ。
それか労働基準監督署に通報しますと上司に言ってやれば良い。

仕事の量も断れば良いんじゃないですか?
「気に食わないならクビにしろよ?w」とでも言ってやって。
できませんけどねw

労働者って辞める時こそ最強ですよ?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。上司もその休職者による業務負担は大きく自暴自棄になってます。

お礼日時:2025/03/04 19:00

要は仕事を丸投げしないかどうかでしょ?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A