
定額減税の3万円を手に入れることはできるのでしょうか。
確定申告をしようと思っています。
でも、確定申告書面を国税のシステムで作成しても、その3万円が還付されないように思えるし、減税されているようにも思えないので質問です。
質問は
下記の状況ですが、私の定額減税は、どのようになるのでしょうか。
私の収入は 配当金と売却益だけです。
株は利益だけプラスだけで損失はありません。
これ以外に収入所得はありません。
給与所得0円 年金所得0円 事業所得0円
・・確定申告予定、国内上場株式 特定口座(源泉徴収あり)で配当金 24万円
・非確定申告予定、国内上場株式 特定口座(源泉徴収あり)で売却益(譲渡所得)200万円
配当金は約240,000円 源泉徴収所得税は約37,000円 源泉徴収住民税は約12,000円
社会保険料控除とか基礎控除とかで控除は100万円はあります。
医療費控除は2万5千円です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
調整給付というのがあり、定額減税で
課税されている所得税が引ききれない
場合、今年6月に引ききれない分が
給付されます。
但し、一昨年の所得も非課税で別の
給付金を受けている場合は対象外と
なります。
これまでの給付金の状況を下記で
確認してみてください。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/benefit2023/FAQ …
ありがとうございました。
調整給付で6月なんですね。謎が解けてありがたいです。
私の場合は、確定申告で還付されない理由がわかり、うれしいです。
No.5
- 回答日時:
お書きの条件では所得税はかかりませんので、定額減税は受けられません。
家族など貴方を扶養している方がいればその人が減税を受けられます。そうでない場合は住民税非課税世帯になりますので、非課税世帯の給付金がもらえます。またそれらにもれても調整給付が受けられます。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/benefit2023/sho …
No.4
- 回答日時:
補足します。
前の質問などの背景を考慮せず、税金だけいっぱい返して
もらうなら、全部申告すればよいです。
配当24万を総合課税で申告
譲渡所得200万も申告
配当24万は所得控除100万引いて
課税所得は0
所得税 住民税
3.7万 1.2万 還付①
は、全て還付されます。
所得控除は76万余っていて
譲渡所得200万から控除でき、
源泉徴収されている
所得税 住民税
約30万 10万 から、
約11.5万 3.8万 還付②
残り約18.5万 6.2万から
配当控除2.4万 0.7万 還付③
定額減税3万 ー 還付④
となり、
還付①+②+③+④
所得税 住民税
3.7万 1.2万 還付①
約11.5万 3.8万 還付②
配当控除2.4万 0.7万 還付③
定額減税3万 ー 還付④
合計 20.6万 5.7万
の還付が受けられます。
但し、国民健康保険に加入していると
譲渡所得の200万の申告が、
国民健康保険料に影響します。
配当24万も合わせて、224万
保険料算定基礎額は43万引いて
181万となり、お住いの地域に
よりますが、10~15%ぐらいの
年間保険料となります。
18万~27万といったところです。
やっぱり元の木阿弥ですか…
ありがとうございました。
最終的には、配当だけ申告して、譲渡所得は申告しないで、分離課税で作成して、税務署に提出しました。
本当に親身になっていただき、うれしいです。
No.2
- 回答日時:
所得税の確定申告ですか。
でしたら国税庁のwebサイトの「確定申告書等作成コーナー」で所定の入力をしてデータを作成すると自動的に「令和6年分特別税額控除」という項目に一人当たり3万円の控除額が入ることでご希望のことが行えます。
最終的に作成された確定申告書類の第一表の右側、「税金の計算」という区分の中にこの項目があります。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 住民税について教えてください。 家を購入し住宅借入金特別控除を受けており、控除額より源泉徴収税の方が 2 2024/03/25 11:41
- 年末調整 株配当金 確定申告 源泉徴収あり口座 2 2023/03/10 11:37
- 所得税 再質問:確定申告、税に詳しい方、「給与所得控除」について、教えてください 8 2024/03/09 13:48
- 確定申告 確定申告 配当金とFXの申告について 6 2024/02/18 00:24
- 確定申告 定額減税の控除外額 2 2025/02/12 12:24
- 確定申告 証券会社で特定口座として、源泉徴収で株式取引を行っています。年間報告書をみると5万円ほど所得税をすで 5 2024/02/20 13:38
- 確定申告 年金を受給している母の所得金額について教えて下さい 3 2024/07/18 05:15
- 投資・株式の税金 株式等譲渡所得割額控除額 3 2024/02/10 20:06
- 所得税 確定申告の雑損控除→還付金の額 5 2024/07/28 09:53
- 確定申告 株、投資信託 と確定申告 6 2023/08/24 18:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
住民税の計算において 税額控除欄に調整控除のなかに人的控除額とは、具体的に何を指しますか
確定申告
-
確定申告
投資・株式の税金
-
子供が確定申告する場合、103万の壁に関して株式譲渡損益と配当所得はどう扱われますか?
投資・株式の税金
-
-
4
eタックスで確定申告してます 個人事業主です パソコンの画面に源泉徴収票の収支のある方 ない方とある
確定申告
-
5
昨年の医療費が15万くらいだったので初めてe-taxで医療費控除を行おうと思い、スマホから一通り入力
確定申告
-
6
確定申告すれば住民税の申告は不要ですか
住民税
-
7
確定申告作成コーナでの定額減税設定について
確定申告
-
8
確定申告の郵送での提出方法は今後廃止されるでしょうか?
確定申告
-
9
確定申告の還付申告の入金時期について
法人税
-
10
年金の確定申告について
確定申告
-
11
無収入での確定申告
確定申告
-
12
確定申告時の予定納税について
所得税
-
13
できたら、税理士のかたか、税務署のかたにうががいます。よ宜しくご教示下さいませ。¥3万の特別税額控除
確定申告
-
14
年末調整書類について教えてください。 夫(私)の所得金額が90万円、妻(配偶者)が110万円の場合で
年末調整
-
15
妻(被扶養者)の支払う介護保険料
その他(税金)
-
16
確定申告書の書き方について
所得税
-
17
税金の事で質問させて頂きます。 自分は工場に勤務しておりまして、年間300万円くらいの収入があります
減税・節税
-
18
103万円問題 住民税はどうなるのですか
住民税
-
19
定額減税は、確定申告で所得税を払わない計算の人はなしになってしまうのですか?
所得税
-
20
今国民保険に加入していて、月9万ぐらい稼いでいます。 年間103万は超えません。 今年の10月ぐらい
減税・節税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン購入費用
-
確定申告について質問です やよ...
-
青色申告時の所定の帳簿について
-
確定申告の医療費控除ですがら...
-
確定申告とは
-
【確定申告e-tax】年末調整済み...
-
私の母の確定申告についてなん...
-
医療費控除について教えて下さ...
-
確定申告の修正申告について
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
税務署が、確定申告をした人に...
-
国税庁HPでの確定申告における...
-
確定申告所得税と消費税の申告...
-
e-taxで確定申告しています。途...
-
医療費控除って バレますか? ...
-
定額減税 配当金 売却益(譲渡...
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
スマホでe taxで確定申告したと...
-
確定申告について教えてくださ...
-
確定申告についてです 私の両親...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
昨年の医療費が15万くらいだ...
-
確定申告 期限に遅れると濃飛税...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
R6年度 アルバイト収入=851708...
-
確定申告
-
介護保険料の支払いが発生する...
-
確定申告-住民票住所は違うが実...
-
医療費控除って バレますか? ...
-
年末調整後のe tax確定申告での...
-
定額減税 配当金 売却益(譲渡...
-
確定申告
-
【確定申告e-tax】年末調整済み...
-
確定申告について教えてくださ...
-
e-taxで確定申告しています。途...
-
確定申告の郵送での提出方法は...
-
確定申告を郵送で税務署へ提出...
-
確定申告
-
無職の場合の確定申告が必要か...
-
現在歯科矯正をしています。 先...
おすすめ情報