重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えて欲しいです。質問です。

本俸 162000円
手当 ①9720円
②7800円
③10000円
④10000円 ⑤2000円 本俸って基本給ってことですか? 手当は①〜⑤全て貰えるそうです。
本俸+手当=201.520円 になります。
この足した額201.520円から社会保険料や税金等が引かれたのが手取りでもらえるってことですか?汗

A 回答 (5件)

>この足した額201.520円から社会保険料や税金等が引かれたのが手取りでもらえるってことですか?汗



はい
②〜⑤の内訳次第ですが、月給20万の場合は、手取り16万くらいになるでしようか
    • good
    • 0

本俸とは、特別手当などを含まない基本的な給料、本給のことを指します。


いわゆる基本給です。
それに各種手当が付きますが、②~⑤すべてが付与されるのでしたら、
それを含んだ金額が「収入」になります。
そこから所得税や社会保険料などが天引きされて支払われるのが「所得」つまり手取りという事になります。
他の回答者さん含まれていませんが、所得税が大きいですよ。
    • good
    • 0

これはボーナスの量の調整が出来る基本給ですね


ボーナスが約3ヶ月とある場合には20万円の3ヶ月ではなく
16万円の3ヶ月になるわけです
見た目だと多く見えますが、実は少ないと言うトリックですね
    • good
    • 0

「基本給+手当」で算出した総支給額から、社会保険料や税金などが天引きされます。


したがって「この足した額201.520円から社会保険料や税金等が引かれたのが手取り」で合っています。
    • good
    • 0

>この足した額201.520円から社会保険料や税金等が引かれたのが手取りでもらえるってことですか?汗



うーん、会社による。酷い所だと手当は基本給の中の内訳の一つみたいなところもあるし^^

ま、でも書き方的には多分君の通りだと思うけどね^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A