重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

MARCH志望新高3です。
今の段階でMARCHの中でも比較的優しい法政や中央の
英語の過去問で最低点-何%取れてたら良い感じですか?
志望校は青山学院大学です。

中央の共通選抜の文学部は2年分解いて両方とも
合格点乗りましたが、法政のT日程は3.9%足りません
でした。

A 回答 (3件)

Do your best !

    • good
    • 0

決まりはない。


取れるやつは、普通に共通テストを高二で80%とかとれるし。
(おもろい話でこの手の奴が伸びなくて本番でも結局80%とかみたいなん、よくある。)

ちなみにワイ早慶現役合格やったけど、
長いこと40%も取れなかったで。
明治とかは夏終わりだと60%は超えてたかな。
早慶で60%70%見えてきたのは12月とか?だよ。
11月の時点では模試ではA判定もらえてたけど、過去問はまるで読めなかったなあ。

ただ「目標点と現在値との乖離」はめちゃくちゃ意識してたから、それは大きいかもな。

講師として教えてた時も
「センター試験過去問で5割、調子良ければ6割取れてます」
「あ、おかしくない?模試で君はずっと3割で偏差値も40ちょっとしかないんだよ?」
みたいなんが何ヶ月か続いて、

「おい、解いてみろ。」
「とけません。」
「あのさ、多分何回もこれと同じか似た問題をやってるわけだよね?できると言ってだけど、結果できてないやん。」

みたいなことあったな。
嘘ついてるとかではなくて、人は自分に甘くなるのだと思う。普段、自分に強めの負荷はかけてていいかなと思う。
    • good
    • 0

質問者はそもそも大学に進学する目的はなんですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A