重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

顕微鏡が欲しい、細菌の世界を除いてみたい。
アマゾンで顕微鏡を検索したら、理科教室用から超拡大のタイプと多くの種類がある。
ひとまず、水虫菌くらいまでは観察したい。指かゆいし一度爪水虫になったからまたでてるかもしれない。値段もピンキリだ。しかも僕は貧乏だ。どんな顕微鏡かったら趣味として使い続けることができますか、研究できますか。乳酸菌も見れますか? アマゾンの安い顕微鏡でも活用できますか。
詳しい方教えてください。

A 回答 (3件)

水虫菌・・つまり白癬菌はカビの一種で結構菌体が大きいので


100倍くらいの顕微鏡で十分観察可能です。
ただし、白癬菌は皮膚細胞の隙間に潜り込んで繁殖しているので
皮膚細胞を溶かすため20%水酸化カリウム水溶液が必要になります
水酸化カリウムは劇薬なので一般の人は入手が難しいでしょう。

乳酸菌を観察するためには、1000倍の倍率が必要でこの倍率に
なると、数十万円する生物顕微鏡が必要となります。
もちろん細菌を染色する染色液が必要です。
1000倍の倍率で観察する場合ツェーデル油も必要になります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

倍率だけだとアマゾンで安いの売ってるけど、それはマガイモノってことですかね。観察用の溶液(や油)はちょっと入手できそうもないし、研究では使えそうもないことが分りました。(生物)観察用なら格安版でもいけますかね。

お礼日時:2025/03/13 13:42

研究をしたいなら、安い物では意味がない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

研究は諦めました。観察用にします。お勧めありますか?

お礼日時:2025/03/13 13:43

水虫の最近 白癬菌はとっても小さいです。


400~1000倍位の拡大能力のない顕微鏡だと見えません。

アマゾンで販売している小学生向けの顕微鏡でも対応できそうですね。

乳酸菌は無色透明に近いので染色液(メチレンブルーなど)を
使ったりしないと見えにくです。

あとは、ピントを合わせる・上手に光源をいれるなどテクニックの問題なので数こなせば見えると思いますよ。

顕微鏡自体は、なるたけ高性能なものを買いましょう。
自分に必要なものを調べてケチらないことです。
あとから資金を追加して、購入済みの顕微鏡を高性能なものにアップグレードなんてできませんから(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうも研究できるかと思ったけど、無理っぽいので、趣味の観察用にしようと考え変わりました。お勧めありますか?

お礼日時:2025/03/13 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A