
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
障害関係なく、当たり前のことですね。
障害の方の場合は、底辺に陥ることが多いので、貧の方が目立つかと
思います。
ご両親が健在であれば、貧の方になりにくいですけれど、親も貧に陥ってることもあります。
スマホ持ってないのは金銭が理由でない場合もあります。
騙されやすいとか、ネットリテラシーが全くないとか、一応本人同意で制限されてる人いますね。
障害年金だよりは、致し方ないかと思います。生活費を十分稼ぐということが出来ないのだから。
裕福でも親が亡くなれた後が問題ですね。きちんとまともな後見の方つけばいいのですけど、子供のためにと貯蓄してあったものを、障害に付け込まれて食い荒らされて貧に陥る方がいることです。
高齢の親御さんは、法人の後見会社探してお子さんにつけてる場合もあります。
https://sunnyplace.law/corporate-guardianship/
普通の後見人制度は、私は正直あまりまともに機能してないと思います。
後見人の資質に依存しすぎ(偏りすぎ)で、まっとうなというか、融通のきかないというか、考えの偏りが酷くて、利用者(被後見人)のためになってない場合も多いように感じます。(制限かけまくりで貧困状態とかありえる)
No.4
- 回答日時:
ご質問は「どう思いますか。
」でしたが私は特にどうとも思いませんでした。ご質問では「...生活保護で借金をされている方...」や「...障害者年金を頼りにしている人...」を"貧"に属する方々とされていますが、生活保護も障害者年金も"富"に属する方々から徴収されたお金になります。ご質問者様はこれら年金類を「増額せよ。」と仰っているのでしょうか。No.2
- 回答日時:
資本主義経済の中ある程度の差は出て自然なもので、
逆に全くなければそれも異常な事です。
頑張った人、結果を出したひとは評価され、
頑張らなかった人、結果を出せない人は評価はされません。
こういったことはある程度はあるべきだと思いますが、
しかし、あまり貧富の差が激しい社会になると問題が出てくるのも事実です。
昔は貧富の差はありましたが中間層が多かったので今ほどの差はなかったと思います。
現在は貧富の差が開きすぎているとは思いますね。
物価も非常に上がってきて、給与は上がらないですから、これから先、さらに貧富の差が開く可能性が高いのではないですかね。
今も貧富の差が開きすぎていると懸念された声は聞きますが、
もっと酷い状況になり何か大きな問題が起きるんじゃないですかね。
って思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
どのくらい家賃滞納すると警察来るんですか?
警察・消防
-
スナックの店内に監視カメラが2台付いていて客席に向いていましたらプライバシーの観点で行きづらくなりま
防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ
-
夫と離婚したい
結婚・離婚
-
-
4
生活保護を申請する場合、生命保険を親が私名義で払っている場合でも、生命保険解約しないといけないですか
公的扶助・生活保護
-
5
自分の名義の持ち家がある場合、生活保護を受給できないのでしょうか? 持ち家には家族が住んでおり、自分
公的扶助・生活保護
-
6
年金受給中に障害年金は貰えますか
その他(年金)
-
7
弁護士に、私の生活保護費(28,000円)について、メールしましたが、返事がきません。どう対処すれば
公的扶助・生活保護
-
8
町内会を抜ける検討をしています
福祉
-
9
物価高で生活保護では、貯金貯まらなくて、 家電製品を買いかえできなくて、 本しか読めない生活にも、な
公的扶助・生活保護
-
10
まだ来ていませんが、名前のフリガナを書いて提出するようです
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
姉に交渉してみようかな?
介護
-
12
このケースで生活保護の申請が下りるかどうかご意見をお願いします
公的扶助・生活保護
-
13
回答者の方に質問ですが 回答がきて質問者がその方にまた質問した場合なぜまた回答がかえってこないのです
教えて!goo
-
14
生活保護受給について
公的扶助・生活保護
-
15
月5~6万だけの年金で生活出来るのでしょうか
国民年金・基礎年金
-
16
生保
公的扶助・生活保護
-
17
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
18
全身に写真みたいなのが出来るのですがどなたかわかる人いますでしょうか? お風呂に入るタイミングでこー
皮膚の病気・アレルギー
-
19
何故日本人は、本音を言わないのですか?
教育・文化
-
20
携帯電話番号の同じやつを複数携帯電話に所持すること可能ですか?金かかりますか? 古くて使えないスマホ
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報