
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
一応は、残る・・・
ただ、CDもDVDも徐々に製造が少なくなっていくのは見えている。
CD-RやDVD-Rとかもしばらくは残るが、海外メーカーが生産するだけでしょう。
生産数もわずかですから・・・
>ブルーレイディスクやMDは廃止でしたね。
MDは、終了
Blu-rayって、まだまだ需要がありますが・・・
DVDビデオの次に出てきたのは、Blu-rayですからね・・・
レーザーディスクが終了
HD DVDがBlu-rayとの競争にまけて終了
映画とかで細々と残るでしょうね。ヲタがメディアを残しておきたいって物欲に駆られて買いますから・・・
ただ、今後もますます、サブスクやレンタルでのストリーミング再生が主になるでしょうけどもね・・・
No.8
- 回答日時:
残って欲しいけど消えゆく運命かもですね。
レコードはまだ残ってますね。
LDは家にたくさんあるけど再生機器が無くなってます。
カセットテープはまだ再生機器を売ってますね。
MDも無くなりました。
DVDはサブスクに取って代わられました。
No.6
- 回答日時:
音源はなるべくハイレゾで購入している者です
業務用BDが残ったように、CDも業務用には残るのではないでしょうか
一般用は生産終了しましたが映画、LIVE、ゲーム用にBDが残っているように、業務用に特典付き見たいな形で使われているのでCDも業務用は残るのではないでしょうか
No.5
- 回答日時:
CDはレコードと同様に愛好家が細々と買い続ける需要があると思います。
CD-Rとかは製造されなくなるんじゃないですかね。
パナやソニーが辞めてますが、DVDやBDは台湾製がしばらくはあると思います。無くなるかどうかは需要次第ですね。一定数の需要があれば細々と海外で造られ続けるかも知れません。
今のオッサン・オパチャン世代のアニメファンがいる内は、円盤の需要はまだあると思われます。
No.4
- 回答日時:
>持つ回転式とか機械的ドライブは廃れていかないでしょうか?
ハードディスクもそうだけど。
▶確かに機械的な部分は、廃れそう。
今のPCのCドライブはM2SSDだっけ?
そういう方面に切り替わって行くような、イメージを私は持っています。
ただ、故障を少なくするために高品位・高耐久品が必要でしょうから、また相場が上がるでしょうね。
No.2
- 回答日時:
デジタルは劣化しない
通信は高速化する
ということから類推するに
風前の灯
水道があるのに
釣瓶落して天秤担いで風呂炊くのか
ってこと
人は弱いものだから
文化文明には抗えない
No.1
- 回答日時:
これは私も気になっておりました
いろいろ調べてわかったこと共有します。
1. CD(Compact Disc)
CDは、音楽やデータの記録媒体として長年にわたって使用されてきました。特に音楽CDは現在でも多くの人々に愛用されていますが、近年では以下のような傾向が見られます。
音楽CDの需要減少 : デジタル配信(Spotify、Apple Musicなど)やストリーミングサービスの普及により、物理メディアであるCDの販売は年々減少しています。
録音可能なCD(CD-R/CD-RW) : 依然として一部のユーザー(特にPCでのデータ保存や音楽のバックアップ用途)には利用されていますが、USBメモリーやクラウドストレージの普及により、その需要も徐々に減少しています。
結論 : 音楽CDは完全に消滅するわけではありませんが、市場規模は縮小していく可能性が高いです。
2. DVD(Digital Versatile Disc)
DVDは主に映画やテレビ番組、ソフトウェアの配信媒体として広く使われてきました。
映画やソフトの販売 : 映画やアニメのソフトは依然としてDVDで販売されていますが、こちらもブルーレイやデジタル配信(iTunes、Amazon Prime Videoなど)に押され気味です。
再生機器の減少 : 新しいテレビやパソコンにはDVDドライブが搭載されないことが増えています。これにより、将来的には利用者がさらに減少するでしょう。
結論 : DVDはまだ現役ですが、次第にニッチな存在になりつつあります。ただし、コレクターズアイテムや特定の地域では引き続き需要があるかもしれません。
3. ブルーレイディスク
ブルーレイは高画質映像を楽しむためのメディアとして登場しましたが、こちらにも変化が見られます。
高画質映像の需要 : 4Kや8Kの映像に対応したブルーレイディスク(Ultra HD Blu-ray)は、映像マニアやコレクター層に支持されています。
デジタル配信との競争 : しかし、NetflixやDisney+などのストリーミングサービスが高画質コンテンツを提供しているため、ブルーレイの需要も徐々に減少しています。
結論 : ブルーレイは映像品質を重視する層には一定の需要がありますが、全体的には縮小傾向にあると考えられます。
4. MD(MiniDisc)
MDは主に音楽の録音や再生用として1990年代に流行しましたが、以下のような理由でほぼ廃止されています。
技術の陳腐化 : MP3プレイヤーやスマートフォンの普及により、MDの利便性が大きく劣るようになりました。
生産終了 : 多くのメーカーがMD関連機器の生産を終了しており、現在ではほとんど見かけなくなりました。
結論 : MDは実質的に廃止されたと言えます。
5. 映画やソフトの今後
映画やアニメのソフトに関しては以下の点が重要です。
デジタル配信の台頭 : 物理メディア(DVD、ブルーレイ)よりもストリーミングサービスやダウンロード販売が主流になっています。
コレクターズエディション : 一方で、限定版や特典付きのソフトはコレクター層に人気があり、しばらくは存続する可能性があります。
環境保護の観点 : 物理メディアの製造・流通には資源が必要であり、環境負荷を考慮するとデジタル化が進むでしょう。
結論 : 映画やソフトの物理メディアは縮小傾向にありますが、完全に消えるわけではなく、特定の層には残り続けると予想されます。
まとめ
CD : 音楽分野では減少傾向、録音可能CDも需要低下中。
DVD : 依然として利用されるが、需要は減少。
ブルーレイ : 高画質志向層には需要あり、ただし全体的には縮小。
MD : 実質的に廃止済み。
映画・ソフト : ストリーミングが主流に、ただしコレクターズアイテムは存続。
物理メディアは完全に消えることはないと考えられますが、今後はデジタル化がさらに進展し、利用シーンが限定されていくでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの外付け大容量記憶装置 HDDとSSDとどっちが良い? 他質問あり
ドライブ・ストレージ
-
修理費2万円のノートPC、売れますかね
ノートパソコン
-
パソコンを介さず ハードディスクからハードディスクへクローンを作成する機器が売られていますが 例えば
ドライブ・ストレージ
-
-
4
将来の記録媒体
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
5
自作パソコンでマザーボードだけ変えたらosが動きませんでした。どうすれば動くでしょうか
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
自作PCのマザーボード交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
テレビ録画について。 外付けハードディスクが故障をきっかけに、次はSSDにしてみたいのですが、テレビ
ドライブ・ストレージ
-
8
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
9
PCのメモリー増設について
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
(自作PC)マザーボードの交換で、OSのクリーンインストールについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
ノートパソコンのハードディスク
ノートパソコン
-
12
パソコンメモリー
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
内蔵SSDの交換とクローン作成について
ドライブ・ストレージ
-
14
このパソコンはwindows11に無償アップグレードできるか?
ノートパソコン
-
15
10年前の、一年に三回程度しか、立ち上げないPCが、最近壊れました。前は、毎週立ち上げてましたが、P
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
パソコン(デスクトップ)についてです 4.5年ほど前に、エディオンで「APEXが出来るパソコンが欲し
デスクトップパソコン
-
17
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
18
ドライブレターを失ったハードディスクの復旧方法
ドライブ・ストレージ
-
19
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
20
5.25インチベイにHDDを追加したい
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC向けUSBメモリーは通電たまに...
-
漫画喫茶でSDカードに保存した...
-
USBメモリーを使って、Linux Mi...
-
コンビニのマルチコピー機は、U...
-
1TB のUSBメモリにつきまして
-
ダイソー、100均等で売られてる...
-
アイホン用 SDカードリーダーに...
-
デジカメのメモリーカード
-
中古のSDカード系のカードは、...
-
データ バックアップ フラッシ...
-
SDカードの初期化(フォーマッ...
-
PCのデータ保存
-
マイクロSDカードの容量
-
USBに保存した音楽を希望順に再...
-
プリンタのドライバーをUSB Fla...
-
任天堂スイッチのSDカードにつ...
-
【至急】Micro SDHD カード32GB...
-
社用車 ドラレコ 削除したい内容
-
CDはこの先も残りますが?
-
SDカードの購入を検討しています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイホン用 SDカードリーダーに...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
漫画喫茶でSDカードに保存した...
-
ダイソー、100均等で売られてる...
-
USBに保存した音楽を希望順に再...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
車で音楽を聞く場合、SDカード...
-
USBケーブル端子を磁石に貼り付...
-
プリンタのドライバーをUSB Fla...
-
1TB のUSBメモリにつきまして
-
PC向けUSBメモリーは通電たまに...
-
USBメモリーを使って、Linux Mi...
-
iPhone SE第2世代でマイナカー...
-
先日、Optio h90を購入したので...
-
SDカードとUSBメモリどっちが優...
-
SDカードも使っていくうちにア...
-
USBメモリーをSATA接続したい
-
CDレコで音楽のバックアップがU...
-
コンビニのマルチコピー機は、U...
-
マイクロSDカードの容量
おすすめ情報