電子書籍の厳選無料作品が豊富!

安いデスクライトが、点灯時にチラつきます。
チラつかなくさせられる方法を教えてください。
電池式です。
発光素子は、LEDだと思います。
電池は3本です。
お願いします。

A 回答 (6件)

仕様です。



LEDは、省電力の為、高速で点滅させています。
調光機能も同じです。LEDは、ジュール熱で発光している電球とは違い、定電圧で動作しますので、点滅間隔で明るさを変えます。

そのデスク照明は、電池寿命を延ばすため、点滅間隔が大きいのだと思います。

もし、自分で改造できるなら、発振回路のコンデンサ容量を下げてやれば、点滅回数が増し、フリッカーを低減できると思います。ただし、正味点灯時間が増えるため、明るくなり、その分電池を消耗します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンデンサ容量を下げるのですね。
可変だと楽なんですけどね

お礼日時:2025/03/15 11:03

LEDのちらつきの主な原因


1. 電圧変動
2. 悪いLEDドライバー(制御系)
3. 調光が付いている
4. 素子などの緩い接続(接触不良)
5. 質の悪い素子

乾電池に問題が有るか、
元々の設計上ギリギリになっている
安さを追求する為に、乾電池のホルダーのコストを抑えたり
制御基板の回路でコストを落としている可能性
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調光ありです

お礼日時:2025/03/15 11:04

「安い」なら皆さんの言う通り


電池交換してダメなら買い直すしかないです。
そのような情報だけで解決できる回答者はいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/15 11:04

電池を新しい物に変えても同じ状態ならLED発光自体がダメに成ってるので


新しく購入してください。
ハッキリいって修理代の方が高いです。
新しいとか古いとかは関係ありません、LED照明意外とこわれやすいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

LED照明、他にもいくつか壊れました。

お礼日時:2025/03/15 11:05

叩く

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは✕

お礼日時:2025/03/14 21:03

電池を変えても変わらないなら、仕様か故障です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/15 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A