重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

下の歯の前の方の歯の正しい磨き方を教えてください。
ほぼ真上から直角のようにブラシを当て縦に磨き歯茎の境目までキッチリとブラシを上下させるのがいいのか、少し斜めからブラシを入れ浅い角度で磨くのがいいのかどちらがいいのでしょうか?
ブラシをどの角度から入れるかによって体調が大きく変わります。
歯磨きした後に具合が悪くなるのですが特に下の前の歯の磨き方がポイントのような気がしています。
直角のようにブラシを入れると磨き終わった後に、尾てい骨が飛び出すぎていたり腰が反りすぎていて寝転がったときなど気持ちが悪いです。
あと、後頭部が出っ張りすぎるというか手を動かしたときに頭がズキズキしたり上向きづらくなります。
目のピントのズレのようなものも感じます(ご飯を皿に取る量が大幅に増えたりなど)
食欲も増したりします。

かといって浅くブラシを入れると目がハッキリしすぎてギラギラして気持ちが悪くなったり、口が開きづらくなったり下向きづらくなったりします。
顎にニキビもできたります。
何となく顔の横幅が大きくなる気がします。

どちらにしろ具合が悪くなり困っています。
何度やっても同じ結果が出ます。
下の歯の前の方の歯を磨いているとき視界がサーモグラフィーのようになり明らかに可笑しいです。
いろいろ試しましたがブラシや歯磨き粉の問題ではなく磨き方の問題だと思われます。
どのように磨いたらいいのでしょうか?
気持ち悪くて困っています。

A 回答 (1件)

私が良いと思っていることは



1,右手で磨く、左手で磨く
2,いろんな歯ブラシで磨く
3,いろんな磨き方で磨く
この3つです。

歯ブラシはいろんな形状があると思います。
私は10種類近くの歯ブラシを1回の歯磨きに使います。

歯磨きの磨き方も、あなたがご存じのように、一般的には数種類あります。
それを1回の歯磨きで全種類します。

一番のポイントは、「弱く」「当てるだけ」「触れるだけ」の磨き方だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A