電子書籍の厳選無料作品が豊富!

SONY銀行の一年定期の0.8%で定期をしました。
保証の対象外になる1000万以上しましが、一年位なら大丈夫かな…。
又、もう少し定期に出来るお金があります。
今の0.8%で慌てて作らなくても、また上がりそうですか?
アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

銀行だし全然 安全でしょう。


金融機関は、預金保険機構に預金保険料を支払っています。金融機関が破綻した場合、預金保険機構が預金者に保険金を支払ってくれます。
(上限1000万円とその金利分まで)
過去には、バブル崩壊後の1990年代後半から2000年代前半にかけて、多くの金融機関が破綻しましたけど、このときも預金保険制度によって預金は保護されています。

他より異常に金利が高い などアヤシイものでなければ安心ですよ。
(金利が異常に高い=信用がないため高くしないと資金が集まらない)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
今、銀行の金利が上がって来たので0.8%よりももう少し上がりますでしょうか。この際なので、普通預金で遊ばせていないで少しでも得したいと言う欲が出てきました。

お礼日時:2025/03/15 10:14

定期ということなら、私だったら3か月とか短期の定期に入れておいて様子を見ますね。

というかそれよりも、今ならメガバンク株でも買うほうが効率は良いように思います(私もいくつか持っていますが昨日も1日で2-3%の益が出ました)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面倒くさがりで、あまり短い物は苦手なもので。
コメントをどうも有難うございます。

お礼日時:2025/03/18 10:03

金利が先高の場合は定期には預けないか、短期のものにしておいた方が良いのですが、トランプさんの影響でどうなるかわからないので、1年ものなら預けてしまっても良いかも知れません。



Sony銀行の経営に問題ないと思いますし、過去に破綻した金融機関はそれなりに有りますがほとんどは救済合併などが行われペイオフに至る可能性は低いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なコメントを有難うございます。
トランプさんの動向には不安もありますが、1年でどうこうなるとは考えにくいかな…。
SONYで残りもしてみます。

お礼日時:2025/03/18 10:02

30年前の普通預金金利は2%を超えていましたね。


「普通預金」でですよ。
愚痴っても、仕方がないですね・・・

ソニー銀行1年物で0.8%ですか?
知りませんでした。
大体どこも0.5%程度ですから、結構高い金利だと思います。
1000万で税金を取られますから手取りにして64000円ですか。
良いお小遣いにはなりますね。

米は2008年にリーマンショックで金融機関が店を畳みましたが、
最近では23年のファースト・リパブリック銀行の破城が記憶に新しいです。
日本でも過去に北海道拓殖銀行や足利銀行の倒産が有りますが、
何れも「バブル崩壊後の不良債権」が原因です。
米は以前からバブル崩壊が懸念されてはいますが、
日本はバブルは起きていないので、
今の段階で金融危機が来ることは予測できません。
大丈夫だと思いますよ。

ただ、国民の心理によっては突然パニックを起こして金融危機が生じ得る可能性は否定できません。

私は、各銀行口座には1000万を上限に、口座を分散しています。
たかが0.8%と0.5%との違いは24000円の差でしかないので、
万一の保険と考えています。

資金を増やすのは、株式投資を行っていますので、それで稼いでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確なコメントを有難うございます。
分散も考えたのですが、ヘソクリなのでメモなど残しておらずあまりあちこちすると把握できなくなるかもしれず…。一年でとりあえず残りもSONYにしてみようかと思います。

お礼日時:2025/03/18 10:01

ですよね。

わたしもバブル後に社会に出ました。親の貯金の満期が、年利6%ぐらいあったの見たことあります。今は台湾に住んでいるのですが、仮想通貨のロボット取引してこまめに増やしてます。
    • good
    • 0

金利が低すぎますよね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

かつてバブル崩壊直後に社会人になりましたが、期間等は忘れましたが3.4%って金利でした。
「利息だけで生活出来る」と言うのも、その頃の話しでは満更じゃなかったのかもしれないですね。

お礼日時:2025/03/15 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A