重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日 子供が中高校と6年間通った高校の卒業式がありました。
環境・友達・先生はとてもよかったのですが保護者は学校とかかわる機会は少なく
反抗期もあって子供の学校生活にはあまり関与しませんでした。
ですからそんなに思い入れがないはずですが,卒業式が終わって寂しくモヤモヤしているのです。

子供は,もう一年ちゃんと勉強したいとのことで早々と浪人を決定しました。
もし大学入学が決まっていけばそっちに気持ちが向き,モヤモヤがないのでしょうか?

いまさらながらもっと関わって,成長する姿をみておけば良かったという後悔もあります。

まだしばらくは学校生活が続くかと思ったら(私の認識不足ですが)l12月くらいから登校日がほぼなくなり,こころの準備ができていませんでした。最後に作ろうと思っていたお弁当も作れませんでした。

卒業式の日に友達と楽しそうに話す子供を見て,幸せな6年間を送れたことに感謝し,かなわないことですがこの幸せがもう少し続けばよいと思い,もう終わってしまうことがすごく寂しく感じました。

一人っ子のこともあり,子供の成長を感じて,子離れの寂しさを感じているのでしょうか。

高校卒業でもっと嬉しくほっとする気持ちがすると思いましたが,なんかモヤモヤしています。

同じように感じた方いらっしゃいますか?
この気持ちをどう整理して,前向きなけるかアドバイスいただけたら嬉しいです。

A 回答 (1件)

子供さんは、中高一貫校ですかね?卒業おめでとうございます



中学受験されるくらいなので、きっと優秀でらっしゃるんですね

浪人して大学受験するという決断は、向上心の表れですから、応援したいですね

卒業式は別れの寂しさもありますが、人生の新たな旅立ちですから、そのうち落ち着かれると思います

子供はだんだん手がかからなくなりますが、成長の証として、喜びたいです

PTA活動してもしなくても、どちらでも良いですしね

いくら親子ともにお気に入りの学校でも、さすがに留年していたら、辛かっただろうと思いますよ

今度は、お母さんが卒業式しなくちゃですね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A