重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

専業主婦、高校生にはどれぐらいお手伝いをさせていますか?

わたしは、
平日 弟をあやしたり、だっこ(20〜40分ぐらい)ご飯前に全員分の食器、お水、お箸を用意し、運ぶ。風呂から出た弟2人の体を拭き着せ替え。

休日 朝だけお皿洗い、全部屋掃除機がけ、洗濯物干し、(たまに洗濯物を畳む)、畳んだ洗濯物を各クローゼットにしまう、弟をあやしたり、だっこ(40〜60分ぐらい)を平日のやることに+


9人家族なので、大変です...おばあちゃんと、おじいちゃんの家に行ったときは3人分なので、お手伝いなんてあってないようで天国だと思えたぐらいです。
お手伝いは平日、1日のトータル1時間強、休日、1日のトータル2.5時間弱
なのですが、ちょくちょく呼び出されては私はやらなきゃのでストレスです。

どうして。成績を上げるための努力を侵害されて家事の三分の一を私がやっているのか
、放心状態です。人生目標の邪魔をされているようでストレスです。

仮に今、手伝いをやめて一人暮らしが大変だろうがいいんです。慣れですから。手伝いだけで奴隷のように扱われ、まともに知識や、学をつけないほうが長く、酷く、高校生活、社会生活で大変、辛い目に合うと思うんです。

学校からの大量の課題と、自習(復習や予習、テスト勉強) と 手伝いを両立できません。
高校生にはどれぐらいお手伝いをするんですか?
いざ、大学受験に向けて家事は自分のことだけやりたいと、相談しても、否定され、変わらなかったです。もう一度交渉しようと思うのですが、私の考えはズレていますか?

A 回答 (2件)

自分の稼ぎだけで一人暮らし出来るならば


すれば良いと思いますよ

大変だろうが良いのならすれば良いだけですよ

マンションも普通は保証人が必要ですが、保証人代理会社さんを利用すればマンションも住めますよ

頑張ってくださいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2025/03/23 14:53

9人家族という事は弟の他に兄弟姉妹がいるでしょう。


分担すればいい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
三男より下を除き、長男以外はほとんどやってくれません...

お礼日時:2025/03/23 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A