電子書籍の厳選無料作品が豊富!

醤油と味噌、納豆
お酒、調理酒
ビール

はいつもどこで購入していらっしゃいますか?



普通、スーパー売られている醤油と味噌、納豆
=ヴィーガン ではない

自家製酵母や天然酵母と書かれているもの、◯◯屋さん自身で売られている醤油と味噌、藁納豆
=ヴィーガン です

スーパーで売られているお酒
=ヴィーガン です

スーパーで売られている調理酒
=水あめはハチミツ、たん白加水分解物は肉エキス、ブドウ糖は砂糖orハチミツの可能性があるため、ヴィーガン ではない確率がほとんど!

スーパーで売られているビール
=クラフトビールでは牛乳由来の乳糖が含まれていることもある。それを選ばない限り、全てヴィーガン です。のどごし や キリン もヴィーガン でも飲めます。

質問者からの補足コメント

  • 大豆では米より発酵がもの凄く時間がかかる!生産コストのため、動物性由来のペプトン使用しなければ安く納豆や味噌、醤油は買えません。

    大豆製品で
    スーパーで売られているもの と 専門店 でこんなに額の差が出るのはそのためです。

    スーパーのお酒 と 専門店のお酒 なら商品の金額がほとんど変わらない→人工菌がなくても早く出来上がるからです

      補足日時:2025/03/25 03:00

A 回答 (9件)

醤油


鹿児島の甘い醤油が好きなのでネットで買ってます
ヒガシマルの薄口醤油はスーパーで買ってます。

味噌.納豆
そこでしか売ってない味噌があるのでいかりスーパー(成城石井の様な店)で買ってます。
 
お酒.調理酒.ビール
洋酒.ビールはお酒の専門店のやまやかイオン
飲むための日本酒(秋鹿.呉春しか飲まないので)は専門店
料理酒は普通の清酒をやまやで買ってます

料理酒はほとんどが合成酒 塩味や甘味も添加されてるので安い清酒を買ってます。
    • good
    • 0

麦芽やホップの栽培に動物性肥料が使われていてもいいんですか?って聞いてます。

ここで逃げるとまずいのでは?
    • good
    • 0

スーパーで買ってます。


 さて
>自家製酵母や天然酵母と書かれているもの
⇒自家製酵母はともかく「天然酵母」ってなんですか。人工酵母ってあるんでしょうか。あったら生命創造みたいな気がします。ノーベル賞当確でしょうか。英語だとみんなyeastなんですが。

>スーパーで売られている調理酒
 ⇒調理酒なんてないと思いますが。料理酒ですかね。それから、水あめを蜂蜜から造るトンチキはいないと思います。なんで高価なものを使って安価なものをつくるのかと。

>クラフトビールでは牛乳由来の乳糖が含まれていることもある。それを選ばない限り、全てヴィーガン です。のどごし や キリン もヴィーガン でも飲めます。
 ⇒あれ?ビールの原料の大麦やホップの栽培に動物性肥料が使われていてもいいんですか?

 なんかヴィーガンさんの矛盾をさらしているような気がするんですけど。ヴィーガンさんたちの不利益になりませんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

米粉は麹菌、ビールは麦芽やホップ、の発酵で生産量は間に合います。なのでほとんどヴィーガン です。

お礼日時:2025/03/26 00:02

スーパー。


お酒は酒屋さんとかたまに言って、いいワインとか日本酒飲んでみたりするよ。
    • good
    • 0

ヴィーガンって言葉は人に対して使うんやろ?


醤油や酒がヴィーガン?
醤油さんが植物性の物を食してるんかね。
ソレを食したら醤油さんが犠牲になるよ
    • good
    • 0

味噌は手作りしています。


材料は乾燥国産大豆と塩田の塩と米麹です。
麹菌で米麹を作った事もありますが、大変だったので今は購入しています。

1年に1度の寒仕込み味噌、発酵機で作る味噌、発酵機で作る白味噌、を作ります。
自分で作る味噌はクセもなくとても美味しい、市販には戻れません。

味噌専門店の物はみんな独特の風味があってそれぞれに美味しいですね、苦手な風味もありますが(笑)

醤油はスーパーで購入していますが、同時に樽仕込みの醤油も購入して食べています、感動するほど美味しいですよね。

納豆は基本スーパーにある納豆で、色々なメーカーの物を食べます。
納豆専門店の藁納豆は2000円越えでなかなか滅多に手が出せません。

以前、納豆教室に通い、藁納豆作りに挑戦してみましたが、アンモニア臭がしてしまい断念。

酒、調理酒、ビール、全てスーパーです。
ビールは好みがあるので、クラフトビールは新しいのを見つけた時に味見する程度です。

日本酒は贈答品にお取り寄せや、酒蔵で購入します。

ヴィーガン…気にしていないので基本何でも口にします。

味の好みや価格で選択します。
    • good
    • 0

基本、食料品は


スーパーで購入してます。
    • good
    • 0

プロファイルに記した通りの、アメリカ東部の田舎に暮らす隠居爺です。


なのでアメリカの田舎での食事情です。

ビール
アメリカのものなら近所のグロッサリーストア(日本のスーパーマーケットとドラッグストアを足したようなところ)で買ってます。
インフレと言われる中にあって、ここ何年か 12 オンス( 350cc )缶 24 本入りの1箱が $16.88 あたりで変動が小さいのでビール党の私は助かってます。
日本のビールは 50 キロほど離れた先にあるアジア系のグロッサリーストアか、さらにそこから 20 キロ先にある日系のグロッサリーストアに売ってますが、私はアメリカのヤツの方が軽くて好きなので地元で買ってます。

醤油
キッコーマンの普通の醤油か減塩のなら近所のグロッサリーストアで普通に売ってます。 でも割高なので、アジア系のグロッサリーストアの方で買ってます。
ウチは良くグロッサリーストアの総菜コーナーの調理品とか、レストランのテイクアウトを利用します。 最近は当地のような田舎でもアジア系や日本の料理が豊富です。 そんなところではお醤油がついてきたり、お店に自由にとって持ち帰れる醤油の小袋が置いてあります。
日本の醤油のほか、中国系のお醤油もあります。 それが結構ウチには溜まっていて、テーブルに出す醤油は買わずにそれで賄えちゃっています。

味噌、納豆、お酒、調理酒
これはアジア系か日系のグロッサリーストアに行かないと手に入りません。 『日本酒』は、希に地元のグロッサリーストアや輸入品を扱うお店やお酒屋さんに置いてあることがありますが、『月桂冠』のような万人受けする銘柄・タイプしかありません。
アジア系か日系のグロッサリーストアが銘柄・タイプに幅を持たせているとは言ってもその幅が狭いのはアメリカの田舎ですから需要が少ないので仕方ありません。 それは『味噌、納豆、調理酒』でも同じです。
それでも『納豆、調理酒』はそこで買ってますが、『味噌』はダメです。
毎日のように飲むみそ汁は、あるレベルからは下げたくないものです。 幸い我々は年に1~2回は日本に行ってます。 なので『味噌』だけはその折に買って持ち帰って来ています。
『味噌』はペースト状なので飛行機の機内には持ち込めません。 なので預け入れ手荷物の方に入れますが、それを入れたスーツケースは、以前は必ずと言っていいほど開けられて調べられていました。 スーツケースが検査のために開けられたことは『検査しました』と書かれた紙が入っているのでわかります。 たぶん、粘土状のプラスチック爆弾と疑われてのことでしょう。 袋を外から手で揉んだような跡がいつもついてました。 それで包装が傷つき、そのあとで中身が漏れ出して他の荷物を汚すんじゃないかといつもヒヤヒヤでした。 ビニール包装のアンコもそうでした。 しかしX線の検査機の性能がアップしたのか、ここ何年かは開けられた形跡はなくなりましたから、安心して持って来ています。
    • good
    • 0

醤油


スーパー

味噌
スーパー

納豆
スーパー

お酒
スーパー

調理酒
スーパー

ビール
スーパー
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A