重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

休日出勤について


新卒一年目です。(もう直ぐ2年目) 仕事柄、たまーに休日出勤があります。

部署の全員が出勤する必要はなく、ときどきで出勤する人を変えてます。

「その日もしかしたら出勤してもらわないといけないのだが、予定空いてそう?」と聞かれ「出勤できると思います」と返しましたが、ちょうどその日予定が入りそうで、断りたいです。

まだ出勤しないといけないか決まったわけではなく、数ヶ月先の話です。
1番下っ端は断ってはいけないというポリシーで基本的にはイエスマンになっているつもりですが、断っても良いでしょうか。

もし行かないといけなくなった場合、他の先輩が出勤しなければなりません。
数ヶ月先の話ですので直前になって じゃあ当日よろしく となる場合も多く、現時点でその日出勤する必要があるか聞いてもわからないと言われると思います。

出勤しなくていいにかけて予定を入れるか、相談するか、それとも予定をキャンセルするか

みなさんならどうしますか?
他人からどう思われるか気にするタイプなので、断ったら先輩にどう思われるか不安です。

A 回答 (4件)

長く勤めるなら、断れる関係を作るほうが良いかと思います。


会社や仕事第一なら、断らなくても良いとは思います。
それが悪いとは限らないので……

ただ、このご時世で未だに「その日もしかしたら出勤してもらわないといけないのだが、予定空いてそう?」みたいな無計画なマネジメントはどーなんよと思います。

出勤しなくても良いようにする、するなら計画的にする努力が肝要です。
これは、管理職や先輩だけの問題でなく、あなたも努力が必要です。
工夫して何とかならないんですかね?とか質問したり、
あなたが断れば、少しは配慮してくれるようにはなると思います。
    • good
    • 0

まず残業(休日出勤)は業務命令として指示出来ます。


つまり原則(正当な理由)が無ければ拒否出来ません。

数ヶ月後の話であるなら、早急に上司と相談するべきだと思います。
今ならまだ調整は十分可能ですからね。
単純に貴方の番を前後の人と変えれば良いだけです。


私は仕事が第一優先だとは思っていません。
ですが、先に決まったこと(予定されてること)を第一に考えるのが常識ではないかと思います。
    • good
    • 0

あらかじめ「別の用事が入るかも知れなくなったのですけど」と断りを入れておいて、スケジュールが確実になった時点で「この日は出勤できなくなりました」と再度伝えます。


話が数か月も先の事なら、その「ちょうどその日に入りそうな予定」とやらも「出勤しなくてはいけない日」も予定日どおりになるとは限りませんし、上司のほうも現時点で確約を得ようとは考えていないはずです。
前日の終業後に突然とかでもない限り、断ったところで大して悪く思われはしないのではないですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

実は土日プラス有給を2日で4連休にし、旅行に行こうと思っているところです。
それもあったので不安になってしまいました。
明日、相談してみます。 そもそも新人が有給2連続で取るのが生意気でしょうか。

お礼日時:2025/03/26 21:36

さっさと仕事を断ります



早く伝えることが大切であり、1番下っ端は断れない、というルールは
今の日本にはもう存在しない不要なルールです

そんなこと気にして社外の他の人というかこのサイトで相談するなんて、
変な話ですよ

断ればいいんです
で、業務命令ですって言われたら従えばいいんですよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A