重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

育休明けの仕事、妻が育休明けの仕事復帰で悩んでます。なぜなら激務なうえに、上司も代わり、スタッフもみな異動です。知識は常にアップデートという金融業界もありますが、新人ではないから出来る前提での復帰。非常に嫌なようです。
皆さんいかが考えでしょうか?

A 回答 (7件)

そりゃ、心配でないわけないです。


時短勤務できて、激務でなくても、家事と子育てしながら、仕事できるのか?と思いましたもん。
まあ、そうなったらなったで、なんとかやりました。

私の場合、もともと営業部隊の横にいる専門職内勤だったのですが、営業職にいた女性は、出産した段階で内勤職にかわりますね。
外勤職のまま、妊娠して産休育休とる人はほとんどいません。
いないわけではないですけど、やっぱり実際できていないですから。
この5年コロナのおかげで、リモートだの在宅勤務だのできて、継続できていたりはするみたいですが。

実際、内勤職にかわると外勤手当がなくなり、年収が100〜200万くらいさがるそうです。
それでも、平均年収はありますから、夫の収入もありますし、十分やっていけます。
ここで、辞めてしまうと、一気に無職。
子どもが大きくなったら働くでは、パートしかないですしね。
高年収で働く、賢い女性なんですから、自分で対処できるでしょう。
    • good
    • 0

正直、それだけの情報だけでは何とも言えません



質問文からだけでは、単なる愚痴かなあ?という印象です

産後に同じ会社へ復帰できるということは、有り難いこと

子供さんの年齢とか、奥様の産後の体調とか、保育園の受け入れ時間など、色んな要素が絡み合ってきます

愚痴イコール辞職というのは、早計であるこては間違いないんで

奥様のキャリアパス、子供さんの成長、家計など複合的に考えて判断すべきとは思います
    • good
    • 0

本人次第というか、本人が決めることです。


最初は大変だけど、どうにかなると思いますよ。本人が嫌だと思うなら辞めたら良いと思います。
質問者様は子育てなど家事のサポートをお願いします。
    • good
    • 0

本人が決めること。


たとえ夫でも、頑張ってしがみつけとは言えない。
選択肢というか逃げ道を示してあげるのが優しさだと思う。

「あなたと子どもが一番大事だ。潰れるほど頑張らなくていい。やってみてダメなら辞めればいい。余力を残すことも大事だと思っているよ。いざとなれば俺が何とでもする。そのために俺がいるんだ」と言って選択を尊重する。
そう言えない事情があるなら、「たのむ、頑張ってくれ」しかないです。
    • good
    • 3

ブランクあると誰でも不安なはずです。


慣れるまで注意深く見守って励ましてあげましょう。
あなたは育休取らないのですかね。
    • good
    • 0

なら会社を辞め、貴方が養えば良いのでは?



奥さんは負担が少ないパートをして貰いましょう。
    • good
    • 0

なんの解決にもならないですが、マジで慣れるしか無いと思います。


その状態はほぼ、新しい会社に即戦力の中途として入った感覚に近いと思います。
それは誰だってキツイですよ
貴方が家事頑張って奥様がご自宅ではゆっくり出来るよう環境を整えてあげてください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A