
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
工業製品には基本的に設計・製造において「安全率」というものが掛けられている
些細なものでも1.5以上が掛けられJIS規格に則ったものなど様々基準がある
その結果製品表示で100kgの場合は概ね120kgくらいまでは普通に使える
ただし使用状態次第では100kgで製品の変形や破損は起きたりするので正しく使わない者への表示ではない
脚立でJIS規格適合になると最大使用質量100kg品は400kgの試験をクリアしている
これは平坦水平地に設置して重りも動かない状態での話だからその重りが各段を移動するわけではない
自転車については概ね3が設定されて設計される
各部品の負荷試験で設定耐荷重の3倍以上の数値になるよう作れている
つまりは100kg表示であればタイヤのパンク以外は300kgには一定時間耐えるくらいに作られている
ただしこれらは日本企業における産業製品の安全理念やそれが規格化されたものなので大陸企業品では安全率による許容に信頼は薄い
こういうことを知ってしまうと日本製品で揃えたくなります。JISマークは本当に優秀ですね。
ただDIYで数回しか使用しないとなると日本製はややお財布に厳しいです。それでいて海外製の安価なものはたくさんありますが、やっぱりなんと言うか怖いですよね。
No.11
- 回答日時:
それが日本が世界で勝ち取った信用なのでそれをどう考えるかです
信用は一朝一夕では無理ですから特に「今売ってる大陸品は安心」と言われてもね
間違いなく今でもそこの安いものはだめな製品ばかり
ドライバーは壊れれば捨てて終わりですが脚立は最悪命落とすでしょ
建築工事の死亡事故は脚立からの転落が圧倒的ですし
買うものを重要度で分けて考えれば良いだけです
No.7
- 回答日時:
>耐荷重100kg
100kgを超えて使用して、壊れた場合は、保証しないって意味です。
実際には、80kgで使用して壊れても、「80kgで使用した」と証明が難しい。
2つ買って、歩み板(足場板)を乗せて使用する。
No.6
- 回答日時:
100kgの方が小銭やペットボトルをポケットに忍ばせて自転車に乗る、ハシゴの登ってすぐに壊れるとかとギリギリの限界数値を占めていのではなく、ここまでは保証するという参考数値でしかありません。
耐荷重を越えたからすぐに壊れる、逆にグラム単位で達しないから大丈夫というと捉え方をしてはなりません。
「自転車もそうですが耐荷重以上の重量の場合はどうなるのですか?」
もっと耐荷重の高い物を購入するか、減量しましょう。
電動式の工具って結構な重量あるし、材料担いで登る人もいるだろうし、100キロなんてすぐですよね。
補償の範囲であればそれも良さそうですが、壊れなければ良いので。
No.2
- 回答日時:
「耐荷重100kg」の記載は、その記載のとおりで、100kg以上の方が乗ると、ハシゴや脚立が壊れる可能性があるという注意書きです。
たとえば、耐荷重100kgの椅子があるとして、体重が85kgの方が座っていて背伸びするとか、勢いよく座るってことがあると、瞬間的に100kg近い荷重がかかったりするかもしれません。
ということで、体重がほぼ似ているけど、少し軽い方の椅子は壊れないけど、重い方が座る椅子が壊れるなんてことがありました。
また、自転車も同じでしょう。乗っていて自転車のフレームが折れるとか、長く乗っていると、タイヤが破裂するってことになるかもしれません。
なお、ハシゴについては、耐荷重120kgとか150kgという製品があるので、そういう製品を購入すればいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア キャスター付き 収納ボックス 耐荷重50kg以上 4 2023/04/28 07:18
- Amazon アマゾンの13000円の3輪車を購入した方に質問 2 2023/05/24 17:06
- 家具・インテリア 絵を壁に飾るものです。 耐荷重2.4kgのフックを使う時、2個使えば耐荷重4.8kgになるという計算 2 2023/05/26 17:02
- 建築学 太陽光パネルを工場の屋根に設置する場合の建屋耐荷重に対する許容値内確認を求められていています。 太陽 1 2024/07/04 09:47
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット コタツ机にキャスター 2 2024/05/10 22:22
- 建設業・製造業 ワイヤーの耐荷重について 切断荷重と安全荷重の違いを教えてください。 2 2023/11/06 16:46
- 国産車 【物理学・自動車】軽自動車の最大積載量が100kgと書かれていたのですが、100kg以上 10 2024/04/24 22:12
- スポーツサイクル 長距離を楽に早く移動できる自転車を知りたい。(グラベルバイク系) 3 2023/08/24 22:19
- 国産車 【タイヤ】タイヤの荷重指数のロードインデックス85ってどういう意味ですか?8.5t?8 2 2024/06/08 10:42
- 一戸建て システムキッチンの重量について 5 2024/02/13 07:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二枚のコンパネを簡単に繋げた...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
観音開き
-
蝶番がはずれません
-
ドアノブ交換について
-
キーボード背面のゴム脚(滑り...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
2枚扉が連動するようにする
-
ドアノブの外し方
-
直径5mmの鉄の棒をカットす...
-
脱衣場のタイルが10枚落ちてま...
-
ドアノブ交換について
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
マキタの電動ポンプの仏式バル...
-
5mmのアルミ板をカットしたいの...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
雨水の対策について
-
上のネジを下のネジと同じ幅に...
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
-
椅子のがたつきを直したい 椅子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨水の対策について
-
両側プラスになってます。 真ん...
-
上のネジを下のネジと同じ幅に...
-
壁の石膏ボードがずれてしまい...
-
外壁塗装タイミング
-
二枚のコンパネを簡単に繋げた...
-
コード式の100mmグラインダー...
-
IKEAのウォールランプの取り付...
-
アルゴン溶接について
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
-
網戸ゴム端くれも使うと問題あり?
-
直径5mmの鉄の棒をカットす...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
2枚扉が連動するようにする
-
フロントナンバープレート外し...
-
電蝕を防止する方法
-
脱衣場のタイルが10枚落ちてま...
-
椅子のがたつきを直したい 椅子...
-
ドアノブの外し方
-
ドアノブ交換について
おすすめ情報