
インターネットで、調べていたら、スーパーや病院等が近くにある便利な場所で比較的安価な土地(更地)がありました。
ただ、用途地域は「市街化調整区域」となっていましたが、地目は「宅地」となっています。
業者に電話で聞いたところ、家を建てるのに、許可が必要なので、半年ぐらい先でないと、家を建てることは出来ないとのことでした。
また、設備としては、「公営水道、個別浄化槽」とのみ記載されています。
そこでお聞きしますが、
「市街化調整区域」で開発許可を得るのに、どのくらいの日数と費用が必要でしょうか。
また、「市街化調整区域」で家を建てるのに、注意をした方がよい事項がありましたら、あわせてお教え願います。
それに、スーパーや病院等が近くにある便利な場所なのに、将来とも、「市街化調整区域」の指定が外れる見込みはないのでしょうか。
土地や家の売買については、全くの素人なので、よろしくお教え願います。
※市街化調整区域の宅地に家を建てる!条件や手続き方法・注意点を解説
https://rebuild.hapisumu.jp/article/about/80246/
※市街化調整区域における用途変更とは
https://www.youtohenkou-nav.com/knowledge/urbani …
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
市街化調整区域 地目は「宅地」
「公営水道、個別浄化槽」
流れ 土地の大きさで県の許可
県土木事務所と協議あり無し別れます。
600坪くらいなら協議無し申請です。
条例で埋立に届が必要な場合は届をだします。
1000㎡以下の場合、市域の首長になります。
地目が宅地なので都市計画課です。
下水が無いので
地下浸透で設計となると思います。
農業水路を使わない場合、農業委員会は不要です。
宅地なので家は建ちますし
水路利用は
後から申請でも出来ます。
埋立しない土地なら
安くないと思いますよ!
ご意見有難うございます。
老後の終の棲家の場所を探しているので、そんなに広い土地は必要ありません。
「地下浸透で設計」の内容の詳細が分かりませんが、googlemapで見ると、当該土地の前には、「側溝」があるようなので、雨水は、そこに流せばよいと思っています。
問題は、生活汚水ですが、「個別浄化槽」利用となると、設置費や維持費に多額の経費を要するのではないかと心配になります。
それに、都市ガスは引かれていないようなので、プロパンガスは、慣れないので抵抗があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昭和50年に建築された中古一戸建て売り物件で、写真ではベランダがあるように見えて内覧をしたら、ベラン
一戸建て
-
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
空き家0円で譲ります!について
その他(住宅・住まい)
-
-
4
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
5
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
6
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
7
なぜ不動産サイトに載っている土地の価格は路線価からかけ離れているのか
一戸建て
-
8
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
9
雨樋の補修
リフォーム・リノベーション
-
10
宅地の「設備」について
一戸建て
-
11
競売物件にていてお詳しいお方にご質問です。 底地と上物が別々の所有者で、 底地→地主さんは競売にかけ
相続・譲渡・売却
-
12
地下室のある戸建て住宅の容積率について質問します。
一戸建て
-
13
私はどうすればよろしいでしょうか… ご回答いただけると幸いです…。 某住宅メーカー昨年秋頃に契約して
一戸建て
-
14
エコジオ工法の地盤改良について
一戸建て
-
15
一人暮らし女性の賃貸だと20アンペアで十分ですか? 親が20アンペア、なんなら10アンペアでも足りる
その他(住宅・住まい)
-
16
建売購入 壁紙1枚で穴あいた 娘が壁に踏み台をぶつけて穴があきました そしたらなんとそこが石膏ボード
一戸建て
-
17
父は会社経営をしていて、会社名義でマンションを購入しました 会社名義と言っても父が社長なのでマンショ
その他(住宅・住まい)
-
18
再建築不可物件についてその2
一戸建て
-
19
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
20
外構工事の相見積もりについて。 現在、ハウスメーカーにて新築計画を進めているところです。 そこで外構
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
床下空調システム
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
持ち家にして後悔
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
再建築不可物件についてその2
-
天井について
-
近所の住宅に泥棒が入ったので...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
再建築不可物件についてその2
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
持ち家にして後悔
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
天井について
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
有料大型ゴミ
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
おすすめ情報