
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
そもそも、国立大学で追加合格者を出すことは少ないです。
もちろん、皆無ではありません。
その場合、入学手続き締め切りの翌日から電話などを駆使して、できるだけ速やかに連絡を取ります。新学期まで時間がないからです。29日や30日になるのは、どうしても連絡がつかなかった場合に限られるわけで、それは追加合格者の中でもごく一部でしょう。それらの日が土日であっても、担当者が休日出勤してでも連絡するでしょう。
No.6
- 回答日時:
No.5です。
追記です。追加合格者へのレタックスでの通知ですが、現在はレタックスの代わりにwebシステムを使って合格通知を送信するようになってきています。国立大学でも数年前からweb出願が普通になってきていますしね。
去年や一昨年の体験談では「こうだった」という証言が得られても、今年度はシステムが違う、ということは普通にあります。過去の事例はあくまでも参考程度にしかならない、ということは注意しておくべきかと。
No.5
- 回答日時:
実体験でなくてもよければ、X(旧ツイッター)あたりを検索すれば、「(知人に/自分に)国立大から3月31日に追加合格の連絡があった」というような話(真偽は不明ですが)は見受けられます。
3月27日が後期日程の入学手続き期限ですから、そこで辞退者が想定以上に多くて欠員が生じてしまった場合、追加合格の連絡はどうしても年度末ギリギリになってしまうのですよね。
大学としても「3/31まで」は連絡期間と公表しているのですから、可能性としては「ある」としか言えません。
なお、連絡初日の3月28日時点で、追加合格の実施学部と、追加合格の連絡が終了した(=対象者の意思確認が終了した)学部を公式サイトに記載している国立大学があります(すべての国立大学がやっているかはわかりませんが)。その場合、そこに記載がない学部はまだ追加合格の連絡がある可能性がある、ということになります。
国立大学の追加合格の連絡は、現在は「電話で」と明記していると思います。携帯電話が普及する前は、電話だと家電だけで本人が電話に出られないこともあったので同時にレタックスでも通知、ということがありましたが、現在は高校生でもスマホを普通に持つようになったこともあって、レタックスでの連絡はしていないはずです(しているならば募集要項に書いてあるはずですが、最近の国立大学の募集要項をいくつか見てもそのような記載は見当たりません)。
大学からは追加合格対象者に順番に連絡していくわけですが、対象者本人が電話に出なかったりすると、大学側から何度かかけ直したり、対象者のほうから大学にかけ直したり、ということで本人の意思確認に時間がかかります。連絡が取れても対象者が合格辞退した場合、そこから次の対象者に連絡、ということになるでしょうから、順位が後のほうの対象者だと、場合によっては3月31日になって連絡することになるということも、あるかもしれませんよ。
とても詳しくありがとうございます!
受験した大学は、追加合格の実施学部とその人数はホームページに記載されますが、毎年終了したことは記載されないようです。
お恥ずかしながらテレファックスやレタックスがなんなのかよく知らず…私立大学の補欠通知はWebのみに記載されることも多いようですが、国立大学は基本電話連絡のようですね。
はい、31日までかかる事例がないとは断言できませんよね。土日は回っていない可能性もありますし。(補欠順位がどこまで回ってるかリアルタイムでホームページに記載してくれる私立大学では、明らかに土日は動いていませんでした)
おっしゃる通り、過去の事例は参考程度にとどめておきます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No3です。
>ギリギリなんて基本ないですよね…ましてや国立大学が。
おっしゃるとおりですね。
今年で言えば3月28日が金曜日です。
この時点で電話連絡だけではなくテレファックスで追加合格を通知します。テレファックスは土日でも配達しますので、今日の時点で通知がきていなければ通知がくることはないでしょう。
No.3
- 回答日時:
基本的には入学手続きが終わった段階で定員割れをすることが確定します。
そこから定員割れの場合に備えてあらかじめ決めていた追加合格者への連絡を手分けしてやります。この場合は電話連絡だけではなくテレファックスも使用するんですよ。ですから通常で言えばそんなにギリギリにはなりません。
追記になりますが、今ほど携帯が普及していなかった時代には家電に電話をしていました。するとたいてい親がでるのですが、なかなか信用してもらえなくて大変でしたよ。
No.2
- 回答日時:
30日の繰り上げ通知は聞いて本当にあるんだと驚いたことがありますが、さすがに31日は身近では聞きません。
人生を左右する通知なので、休みだから平日にずらすというのもあまりないように思いますが、繰り上げ辞退で次点からの再繰り上げもあるだろうし、制度がそうなっている以上は実例はあるのでしょう。
30日に来ることもあるんですね…!ありがとうございます。
確かに、大学の事務も忙しくなってしまうでしょうし、休みだから平日にずらすということはないのかもしれませんね…。
私立だと4月に入ってから通知が来た、という事例も聞いたことがありますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一浪の山口大や愛媛大か、二浪の広大や岡大では、どちらが就職に有利ですか?
大学受験
-
二浪して阪大を目指すか、立命館に進学するか
大学受験
-
ロンダリングについて
大学・短大
-
-
4
世界仰天ニュースで順天堂大学医学部に受かっていたのに不合格にされて琉球大学医学部に行って男性が
大学受験
-
5
大学生4年生って授業たくさん受けるのですか?
大学・短大
-
6
大学に関しての質問です。 大学に合格し、無事に卒業も出来ました。 5日前に卒業証明書も大学側に送り、
大学・短大
-
7
関東の国公立大学はなぜパッとしないんですか? 東京は、国立はまぁいいですが、公立の都立大は大阪公立大
大学・短大
-
8
指導教員との面接について 今年、大学に入学します。最初に指導教員との面接があるのですが、服装はスーツ
大学・短大
-
9
山口大学工学部は、偏差値40台後半と高くありませんが、大学院まで行けば尚更ですが、学部卒でも、無難な
大学・短大
-
10
除名された方が良い気がしました
大学受験
-
11
大阪の大和大学(西大和学園グループ)のCMで「東の早慶」「西の大和」と呼ばれることを目標にしてるとあ
大学・短大
-
12
倍率16倍って....
大学受験
-
13
一浪、慶應経済不合格でした。
大学受験
-
14
中京大学工学部について 今年から中京大学の工学部に入学するんですがネットなどで評判を調べてみたらFラ
大学・短大
-
15
近い将来、絶対に国立大学神戸大学の理学部物理学科の学生は
大学・短大
-
16
入試偏差値50未満の大学は全部潰せ! ←これは正論か?
大学・短大
-
17
理系の大学受験生であっても、国公立大に落ちて私立大へ進学となったら、理工系や医療系は諦めて、文系学部
大学受験
-
18
中京大学工学部は関東や関西でいうとどのくらいの大学とレベルが同じですか? お願いします
大学・短大
-
19
近い将来、絶対に国立大学神戸大生は日本一情弱な大学生ばかりで
大学・短大
-
20
三重大学は何かで有名ですか?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勉強したくない
-
千葉大学
-
理科大の入試の仕組みに関して
-
旧東工大、共テ(センター含み)...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
国公立大といえども、頭良いと...
-
芸術と心理を学べる学部
-
高一七月進研模試にLEAP Basic...
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2...
-
東京での大学受験について
-
東京科学大(旧東工大)の過去問...
-
芝浦工業大学の成績開示を見ま...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
まだ可能性はありますか?
-
合格可能大学
-
全統模試偏差値60の文系の高3...
-
ヤフコメ民はやたら早慶を叩き...
-
難関国立理系志望の高校一年生...
-
課題がそこそこ多い自称進の高...
-
英文熟考が1冊目でいいか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2...
-
芝浦工業大学の成績開示を見ま...
-
課題がそこそこ多い自称進の高...
-
旧帝大法学部合格者です。 ①医...
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
高校2年です。 今までまともに...
-
大学入試についてです。 早稲田...
-
女性が男性と比べて極端に国立...
-
専門学校か大学か。
-
法政大学は高学歴はいるんですか?
-
私大パイロットコースで法政大...
-
将来のことをもっと日頃から考...
-
学歴コンプレックスを解消する...
-
マッチングアプリでモテるプロ...
-
早稲田はなぜ医学部がないのに...
-
私大パイロットコースでは一般...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
訳あって今年高校卒業後浪人し...
-
現在高校1年生で、大学受験に向...
おすすめ情報