電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学生です。
自分は後期日程で遠方の国立大学に合格し、かなり遅れて家探しをした所その周辺が本当に大学以外ない感じのところでいい感じの物件がどこも埋まっていて、高めで社会人が住むぐらいの所か、築年数がかなり経過してる結構ぼろめな所しか余ってなくて、前者の家賃が駐車場代抜きで約七万の物件に住むことになったのですが、1LDKのすごくでかい部屋で大学生が住んでいいものかと罪悪感を感じています。
実際家賃7万ってどうなんでしょうか。大学生の家賃相場を教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

全国大学生活協同組合連合会の調査では大学生の一人暮らしの家賃平均は1カ月あたり54,130円(水道・光熱費込)らしいよ。


これは全国なので、たとえば東京や都市部の家賃の高いエリアはもっと高い。

当方は東京だけど、水道光熱費込みで5.4万なら、都下の郊外あるいはかなりのボロアパート。
「学生だからボロアパート」で十分という考え方はもう昭和の頃。
そんなアパートには学生(自分の金ではないので)は住まない。
親も心配だし(それに甘いし)それなりの部屋に住まわせる。

ただ、まあ、親に高い金を出させるなら学生時代の住まいなんかよりも、自分の将来や資産になることに使わせる方が賢いんだけどね。
たとえば1万円高い家賃の部屋を借りるよりも、毎月1万円の子どもの名義で株か金の積み立てでもやっておいた方が4年後に子どものためになる。


それはさておき。
本件では他に部屋がなくて7万円の広い部屋、そして罪悪感を感じているということだけど。
その辺の相場がいくらくらいなのか分からないけれど、親目線でセキュリティ面で安心できるということなら相場より高い部屋でもそこは必要経費。
単に家賃額だけの話なら気にすることはないよ。

セキュリティ面の話ではなく、単にほかに部屋がなくて仕方なくという場合。
とりあえずボロアパートに住んでおいて、手ごろな空き物件が出たらすぐに借りるという方法があるよ。
春の賃貸は2~3月に内見しないとか熟考できないで契約とか、すごいスピードで決まっていく。
その副作用(?)で4~5月にすぐに解約になるケースもある。
ホームシックとか、仕方なく住んだけどやっぱムリ!とか。
近隣トラブルで退去という部屋は困るけど、上記のような理由で短期解約の部屋を狙う。

ボロアパートの契約金や短期違約金はムダになるけれど、ボロなら家賃も低いのでムダ金は少なくて済む。
4~5月ではなくても、空き部屋を待ちながら数ヶ月とか、長くても来年の春まで1年間住むとかね。
でも7万円の部屋を借りてしまうとムダになる金額も大きいので踏み切れない。
4年間で7万円を払い続けるか、6万円(相場なり)に借り換えるか。

単に「7万円が高い・罪悪感が~」と考えるよりも、上記のようなことを考えるといいと思うよ。
親とも相談してみては?

なお、質問者が女性なら短期間でもボロアパートはお勧めしない。
    • good
    • 0

>築年数がかなり経過してる結構ぼろめな所


そういった所で、十分ですよ。
    • good
    • 0

相場はわかりませんがバイトして幾らか出せば良いと思います。

    • good
    • 0

月7万ですか・・・??


誰が払うの?
大変な負担だよねぇ・・
他に無いのなら、仕方がないのだよねぇ・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A