電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【株価大暴落!】たった1日で米国株式市場で約2.85兆ドル(約430兆円)の時価総額が喪失しました。

では、この430兆円の現金の現物はこの世のどこに消えたのでしょう?

100万円札を430兆円分、物理的に用意します。証券会社に振り込むために銀行に430兆円物理的に預けます。銀行から証券会社に430兆円をデジタルで送金します。証券会社を経由してデジタルで430兆円株を買います。翌日に430兆円分の株が0円になりました。果たして430兆円の物理的な現物はどこに行った?銀行が責任持って430兆円の物理的な現金を燃やすのですか?日銀が銀行に来て銀行から430兆円の物理的な現金を回収していくのですか?

A 回答 (7件)

喪失したのは「時価総額」であって現金ではありません。



喪失したのは株価という「価値」です。

たとえばあなたのご自宅が1億円の評価額だったとして、それが住宅供給過多で7000万円に下がったとします。

さてその下がった差額の3000万円は誰かが現金を燃やしたのかといえばそんなことはありませんよね。

現金を燃やしたわけじゃないけど、でもあなたは不動産評価額という価値を3000万円分喪失しています。

そんなイメージです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/04/04 16:45

証券会社は株の取引の仲介業者に過ぎません。


株式そのものは市場を介して投資家同士の売買で価格が変化しており、銀行は資金移動のプロセスで、証券会社は仲介管理のみです。
通常、株を買うときは金融機関を経由した資金が証券口座に入り、株式の買い付けが行われます。
資金は企業が発行した株式資本となります。
株式は投資家同士で売買が行われ、発行した企業は投資家資本をもって資金調達として、企業の資産となります。
株式価値は売買で常に変動し、価値の増減が発生します。
株式価値がゼロになることは破綻を意味しますが、上場廃止までのプロセスがありますので、物理的に翌日ゼロということはあり得ません。
    • good
    • 0

株取引は転売ヤーと同じ。


転売ヤーの価格は時価。
転売ヤーの価格が定価ではありません。
取引される時価は「将来値上がりするだろう」を見込んだ価格。
時価総額が減ったということは、その値上がり分が見込めなくなったということ。
    • good
    • 1

>430兆円の物理的な現物


そんなものはありません。
もともと現金の現物として存在していないものは消えるとかいうことはありません。

時価評価での金額が減少しただけのことです。

株価という通貨で表現される企業の「価値」あるいは「値段」が減っただけのこと。

基本的な理解を深められることをおすすめします。
    • good
    • 0

現物はそのまま1株は1株のまま、燃えて0.9株になったわけではありません。


時価総額というのは見かけの金額、マボロシ。
    • good
    • 0

今日は金曜日


営業はしております
一度検査をお勧めします
    • good
    • 1

数値が一時的に減っただけ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!