重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お米を24時間以上浸けていました。

ボウルに入れ、ラップをしていたのですが、水はトロトロになり、泡が出てきていました。

水面に膜のようなものもあり、少し黄色掛かった感じもします。

菌が繁殖したのでしょうか。

お米を洗って炊飯器に入れスイッチを押したのですが炊かずに捨てたほうが良いでしょうか?

4合半なのでショックです。

昨日浸けたまま仕事疲れで寝てしまい、今日もそのまま仕事に行って放置していました。

詳しい方回答宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

捨てましょうね。


例えザルにあけて水を新しくしてもお米自自体がいたんでいるので食べない方が良いです。
その程度と言いますが逆に病院代とか薬代の方が高くなります。
嫌な思いもしないといけませんよ。
意外と多い食中毒の原因の一つでもあります。

自分のしたこととあきらめましょう。
    • good
    • 0

はい、腐敗しています。

捨てるしか有りません
    • good
    • 1

泡が出ているのは米麹菌による発酵だと思います。


米が水分を十分に吸い込んでいるでしょうから、
いつもよりほんの少し水加減を少なくして焚けば問題ないと思いますよ。
捨てる必要は無いです。
    • good
    • 1

食中毒が怖いなら、食べるのを止めた方が良いです。

家族全員が、病院送りは嫌でしょう。
    • good
    • 1

多分、米麹が繁殖したのでしょう。


もう一度洗ってから、
炊けば食べられます。
    • good
    • 1

匂いや滑りはどうでしたか?


カビの繁殖かもしれません…
炊いてしまうと炊飯器の中までカビ菌が広がってしまうかもしれないから4合半は諦めて、捨てた方がいいかと思います…
もしくはせめて、炊飯器ではなく鍋で炊いてみるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答いただきありがとうございます。

匂いはありませんでした。

滑りは浸けていた水だけトロトロ?な感じでほかは問題ありませんでした。

それでも捨てたほうが良いでしょうか。

お礼日時:2025/04/04 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A