重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

つみたてNISAで、S&P500への積み立てについて質問があります。

今は関税政策によって大幅に下落していますが、このタイミングでS&P500への積み立てを始めるのは問題ないと思いますか?

長期前提で30年以上の積み立てを考えています。

A 回答 (4件)

積立はドルコスト平均法の考えの基の運用ですので、継続率が成長に繋がるため、どこから始めてもさほど変わりません。


相場が低い時は取得数を増やしますし、高い時には取得数を抑えますので、コストは長期で均衡化します。
問題となるのは継続率で、積立を繰り返すことで、伴うリターンが積み増され、非課税で再投資を促すことがシナジーとなります。
相場の起伏に取得調整しながら運用を行うため、リスクは長期運用で折り込めるのです。
一般に投資は安く買って高く売るのが良いわけですが、下げ行く相場で買うことのリスクも同様にありますが、高い時でも安い時でも買うのが積立ですので、一定のリスクを受けながらリターンを再投資することで資産を積み増して長期でリスクを折り込むため、安い相場だから今が良いとか、高い時が悪いとかは関係ありません。
    • good
    • 0

今、すぐ始めましょう。



ちなみに、私なら
同じ、SP500でも何種類もの投資信託があります。
30種類ぐらいのSP500でも良いと思います。
もし、1ヶ月 3万円なら
1つあたり1千円なら、1000円 かける 30種類 合計3万円

https://www.tsumitatenisa.jp/contents/nn019.html

例えば
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
iFree S&P500インデックス
    • good
    • 0

今すぐ始めましょう。


タイミングを計るより早く始める事が大切です。
    • good
    • 0

積立なら、良いんじゃないですか。



スポット買いですと、まだ少し様子を見た方が良いのではないかと思います。
まだ欧州の報復関税が出てきていませんので・・・
もし(多分)、世界vsトランプ の構図になると、まだ相場は下がる可能性が有るのではないかと思います。

或いは、もう材料は出尽くしたとみて、明日からV字回復していくかもしれませんが。

こればかりは予測できん事ですので、自分で分析・評価して、
自己責任で投資してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A