
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まず、住民税の納税の流れについて
具体的説明しておきます。
住民税は、
前年の所得で
翌年の5月に算定し、6月から
翌々年の5月まで12回に分けて
納税(給与から毎月天引)する
ことになっています。
あなたが3月現在まで払っていた
住民税は、
令和5年
1~12月の所得で
──┐ 令和6年6月~
└・・・──┐令和7年
└─5月まで
給与天引
という流れになります。
あなたが3月に退職すると、
令和7年4~5月分が未払い
となるわけです。
通常は退職時にその分を
一括で支払うことになります。
場合によりますが、前職の
4月支払の給与から
8000円×2ヶ月分=1.6万
あるいは3月の給与で
8000円×3ヶ月分=2.4万
天引きされると想定されます。
さらに令和6年の所得の住民税は、
令和6年(前職の)
1~12月の所得で
──┐ 令和7年6月~
└・・・──┐令和8年
└─??で納税
となるのです。
3月退職の場合、通常再就職先で
給与天引とはならず、自宅に納付書が
届き、お住いの役所に直接納税する
ことになります。
役所では再就職先は把握できない
からです。
この場合、納付は6,8,10月と
翌年1月の4期払いとなります。
6月に来る納付書を再就職先に渡すと、
給与天引に変更してくれる場合も
あります。
以上、ご理解いただけたでしょうか?
No.3
- 回答日時:
会社が変われば、その年度に住民税が給料天引きされることはありません。
前年(令和6年)の収入に応じて、6月以降に住民税の振込用紙が届きますので、ご自身で振込期限内で支払ってください。
来年度(令和8年度)から給料天引きになります。
No.2
- 回答日時:
令和6年度の住民税は令和6年6月給与から令和7年5月給与で12分割で天引きされます。
通常は3月退職時に4月、5月分も退職時の給与から天引きされます、これが「一括徴収」です。
退職時給与から一括徴収されていなければ、お住まいの自治体に納付書で収めます。
また、自治体から送られてきた納付書を新しい職場に提出して給与からの源泉徴収に変更してもらうことも可能ですが、あたなの場合は時期的にできません。
>給与は前の会社に比べてさがったので心配になりました
今年6月からの住民税は、令和6年中の所得に応じた税額になります。
給与が下がっても住民税は関係ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 転職の際の住民税について 4 2023/12/08 17:23
- 住民税 転職に伴う住民税の手続きについて A市の地方公務員を3月まで勤務、今年度(4月)より同じ県内B市の地 3 2023/04/19 21:01
- 住民税 住民税 5 2024/11/26 15:58
- 住民税 住民税 一括徴収 普通徴収 4 2024/02/26 21:05
- 住民税 令和5年度住民税均等割のみ課税世帯の給付金について 1 2024/05/08 09:14
- 住民税 住民税の普通徴収に関する質問です。今年4月末で退職し、6月から新しい職場に勤めています。 令和5年度 4 2024/06/11 19:55
- その他(お金・保険・資産運用) とある問題についての質問です。 【設問1】令和☓1年9月に退職した社員に関する資料 (1)支払先 田 1 2024/01/30 22:10
- 住民税 退職金で源泉徴収される住民税について 4 2024/05/08 09:20
- 住民税 住民税について分かりやすく教えてください。 10末で正社員を退職し、11月20日までの20日間無職で 2 2023/12/04 21:51
- 住民税 住民税について 2 2024/02/26 19:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2/1~2/28の給与から住民税が5500円引かれだしました2年目なのでこれから毎月住民税が引かれる
住民税
-
特別徴収住民税の納付(小さい会社の経理担当)
住民税
-
コンクリート住宅の固定資産税
固定資産税・不動産取得税
-
-
4
税金の事で質問させて頂きます。 自分は工場に勤務しておりまして、年間300万円くらいの収入があります
減税・節税
-
5
医療控除申請を先月の28にしました。 令和4.5.6年の申請をしたのですが昨日マイナポータルから連絡
その他(税金)
-
6
小売店の粗利益の10%が消費税でしょうか
消費税
-
7
教えてください 住民税の滞納で銀行口座が差し押さえされ口座残高が0になってました 70000円引き落
住民税
-
8
退職金の確定申告は必要か 2年前に定年退職。事前に「退職金受給に関する申告書」を提出して、源泉徴収さ
確定申告
-
9
ダブルワークの確定申告について
確定申告
-
10
年末調整後の年超過不足金について
年末調整
-
11
至急 3万円の給付金は、何で非課税世帯のみで課税対象世帯は、支給されないのですか。誰が決めたのですか
その他(税金)
-
12
医療費控除の計算をしているところです。ガッツリ闘病したのは令和6年中で、医療保険から保険金が振り込ま
確定申告
-
13
所得税の納付のしかた
所得税
-
14
国保は、確定申告で総売り上げから経費を引いた金額ではなく、総売り上げの金額で決まりますか?経費は関係
減税・節税
-
15
社保扶養内で個人事業主をする手続きについて
年末調整
-
16
月極の駐輪場、駐車場の賃料に消費税がかかっていますがこれらは消費でなくて借り賃なのになぜ消費税
消費税
-
17
年末調整について
年末調整
-
18
会社員です。会社で年末調整してもらっていますが、別途確定申告したらお金戻ってきますか?
年末調整
-
19
税理士さんと連絡が取れなくなったため、困っています
確定申告
-
20
年金と家賃収入があるのですが確定申告必要ですか❓
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職先の住民税について
-
去年行われた定額減税は、会社...
-
住民票について
-
保育料の件について教えてもら...
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
メルカリでの雑所得について。
-
住民税と国民健康保険税につい...
-
市県民税
-
居住地以外で働いている場合、...
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
市民税、払わないとダメですよね?
-
住民税
-
103万円の壁って、つまり、 わ...
-
医療費控除の件です。 年末に会...
-
住民税が給与天引きなのに、市...
-
確定申告 所得がいくら以下は非...
-
【確定申告関連】住民税につい...
-
来週確定申告再提出予定です。...
-
住民税の申告時、30万円以上...
-
今年の住民税の支払額の予想を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市民税を滞納してしまい本日 〇...
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
確定申告すれば住民税の申告は...
-
確定申告 所得がいくら以下は非...
-
教えてください 職場の給料から...
-
パートで非課税
-
住民税非課税世帯の給付金3万円...
-
103万円問題 住民税はどうなる...
-
来週確定申告再提出予定です。...
-
非課税証明書と住民税の申告は...
-
【確定申告関連】住民税につい...
-
アルバイト、非常勤での兼業に...
-
年収1500万、1人暮らしで確定...
-
市県民税
-
退職後、住民税一括納付はなぜ...
-
副業の住民税の申請について
-
住民税の申告時、30万円以上...
-
市県民税について 4期に別れて...
-
ポイ活 住民税の申告のやり方
-
確定申告をしていない(?)と...
おすすめ情報