重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

不登校息子支援在籍の小5年の息子についてです。去年10月からしぶりがあり今はほとんどいけなくなりました。朝から頭がなまりのように重くて頭痛かったり学校に行くまでは泣いていかなくなり癇癪をおこします。先生は朝からきていただいたり私も旦那も朝から起こしていくように促すもいけなくなります。本人は本当に苦しいようでつらいようです。休みの日になると明るくわたしと家族と出かけたり手つだいもたくさんしてくれます。私はどうして良いか日々考えています。25日今月児童精神科に行く予定です。
私は本人が落ちつくまで休むのもありかと思ってしまいます。前の日になると明日からは必ず行くから休まず。本人は行く気があるのです。いけない理由としては友達にサボりとか言われた。と本人話していました。熱が38°C以上あったから行けないだよー。伝えたら?と話しても友達が多い息子は気にしてしまうようです。過敏な性格もあり頑張り過ぎてしまうことがあります。私も怒るの辛くて仕方ないです。アドバイスお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 夕方とか少し学校除いたらとから先生は話してくださいます。

      補足日時:2025/04/15 06:26

A 回答 (3件)

もう半年なのですから、


親子で「学校に行けない理由」探しでなく、「学校に行かない理由」に切り替える必要があるんじゃないですか?

連日学校に行かないなら、家で寝込んだり遊んでないで、外に出て日常生活をおくり勉強をする必要があります。
オリンピック代表選手は学業よりオリンピックのほうが大事なので、学校をサボっているとは言われないし、成績を残す責任を負います。

しないなら、ほかになにをし、学校に相当する何を得るかを実践しないと、悩んでいるだけじゃ本当にサボっているだけです。
    • good
    • 0

私も怒るの辛い、とあるので怒って促してるのでしょうか?


怒るのではなく、方法を考えて変えてみたらどうですかね。
    • good
    • 1

私は中学のときに不登校になりましたが、本人が落ち着くまでとか、そういうことではないと思います。


回りを気にする子なら、行かなきゃとわかっていても、回りの目、『あいつ不登校なんじゃね?』という注目もいやなのです。
自分の気持ちさえ落ち着けばOKなんて甘いものではありません。

ナイーブな子は、1日でも休んでしまうと、学校に行きにくくなります。
それが2日目、3日目と続けば続くほど気持ちは辛くなります。

あなたのお子さんの最初に行けなけなった理由と、今新たに行けなくなった理由と、積み重なってしまってると思いますが、対処法はその子によって違うので、かなり大事と捉えて対処してください。
場合によっては転校とか、中学はまったく別なところに行ってリセットするなども視野にいれ、子供の心に寄り添うだけでなく、時には強く厳しく道を記してあげてほしいと思います。

がんばってください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A