重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

輸出入品の輸送に伴う化石燃料使用の問題点

自動車、トラック、船、飛行機のほとんどは化石燃料で動きます。そのため、輸送は温室効果ガス、特に二酸化炭素の排出の大きな原因となっています。中でも最大の原因は道路車両です。それらはガソリンなど、石油を原料とする物質を内燃機関で燃焼させるからです。
結果として地球温暖化が急激に進んでいます。そんな中、ガソリン補助とは何なのか?

政府は地球温暖化を奨励しているようなものです。不便でも自給自足について取組むべきではありませか?それにより相互関税の影響が減るだけでなく地球温暖化を遅らせることにも貢献できますね!

合わせて輸出入で多大な利益を得ている大企業が本当に必要か考える時機だと考えませか?

政府には令和の輸出入大改革をお願いしたいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (15件中11~15件)

代替案を出さずに批判するのであれば野党と同じ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。

代替え案は質問に記載したように

不便でも自給自足について取組むべきではありませか?それにより相互関税の影響が減るだけでなく地球温暖化を遅らせることにも貢献できますね!

です。

金さえあれば、なんでも叶う時代は終わっていますよ!

お礼日時:2025/04/23 13:32

炭素税の値上げすると、また商品の値上げになりますね

    • good
    • 0

経済と環境はバランスが必要です。

それがSDGsというものでしょ。
環境のことだけを言うのはバランスに欠けています。
ガソリンは経済を回す血のようなものです。
そもそもガソリン税が高すぎるのです。
環境のためというなら、化石燃料に頼らない代替手段の普及に手厚い補助金を出すに限ります。
それがバランスというものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。

>環境のためというなら、化石燃料に頼らない代替手段の普及に手厚い補助金を出すに限ります。

考えが飛躍し過ぎてます。
鉄道輸送は選択肢にないようですね?
長距離を鉄道、拠点から各所(自宅等)は自動車など昔の輸送方法に戻すことも考えるべきです。

お礼日時:2025/04/23 13:01

地球には、寒い時期もあり、暑い時期もあった。


温暖化を遅らせることに「意味は無い」

元々、地球の温度は変化している。上がり下がりを繰り返している。
にも関わらず、地球温暖化防止に大金を使っていることが無意味。

地球温暖化が悪いことですか?私は悪いとは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。

>地球温暖化防止に大金を使っていることが無意味。
>地球温暖化が悪いことですか?私は悪いとは思いません。

政府は温暖化対策、WHOの気候変動の取組みが無駄と言うことですか?

根拠を示してください。

>地球の温度は変化している。上がり下がりを繰り返している。

変化する周期や気温変化量はどの程度か説明をお願いします。
また、今年の夏は既に始まっています。この事実も併せて説明ください。

お礼日時:2025/04/23 13:10

理想は仰るとおりです



現実にはどうします?
お米がない、野菜もないという日常に耐えられますかね

こうあるべきだ!の精神論で物事が先に進むのなら誰も苦労はしないと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。

>お米がない、野菜もないという日常に耐えられますかね

お金を払うから環境に配慮しない。
は時代遅れです。
無いものずくしの世の中を経験すると農家のありがたさが分かると思います。

まず、不便に耐えることを経験してから意見をお願いします。
苦労もせずに空論だけでは改革はできません。

しかし令和の米騒動は米の不作を不正に隠したことが原因です。不作で米が無いにもかかわらず農水大臣は米は有る誰かが隠したとホラの答弁が大問題です。マスコミの加担も一因です。

商品が不足するとマスコミが偽情報を拡散し混乱しますね。

まずは、日頃から耐える、我慢することに慣れるべきですね!

お礼日時:2025/04/23 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!