
輸出入品の輸送に伴う化石燃料使用の問題点
自動車、トラック、船、飛行機のほとんどは化石燃料で動きます。そのため、輸送は温室効果ガス、特に二酸化炭素の排出の大きな原因となっています。中でも最大の原因は道路車両です。それらはガソリンなど、石油を原料とする物質を内燃機関で燃焼させるからです。
結果として地球温暖化が急激に進んでいます。そんな中、ガソリン補助とは何なのか?
政府は地球温暖化を奨励しているようなものです。不便でも自給自足について取組むべきではありませか?それにより相互関税の影響が減るだけでなく地球温暖化を遅らせることにも貢献できますね!
合わせて輸出入で多大な利益を得ている大企業が本当に必要か考える時機だと考えませか?
政府には令和の輸出入大改革をお願いしたいです。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (15件中11~15件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
経済と環境はバランスが必要です。
それがSDGsというものでしょ。環境のことだけを言うのはバランスに欠けています。
ガソリンは経済を回す血のようなものです。
そもそもガソリン税が高すぎるのです。
環境のためというなら、化石燃料に頼らない代替手段の普及に手厚い補助金を出すに限ります。
それがバランスというものだと思います。
ありがとございます。
>環境のためというなら、化石燃料に頼らない代替手段の普及に手厚い補助金を出すに限ります。
考えが飛躍し過ぎてます。
鉄道輸送は選択肢にないようですね?
長距離を鉄道、拠点から各所(自宅等)は自動車など昔の輸送方法に戻すことも考えるべきです。
No.2
- 回答日時:
地球には、寒い時期もあり、暑い時期もあった。
温暖化を遅らせることに「意味は無い」
元々、地球の温度は変化している。上がり下がりを繰り返している。
にも関わらず、地球温暖化防止に大金を使っていることが無意味。
地球温暖化が悪いことですか?私は悪いとは思いません。
ありがとございます。
>地球温暖化防止に大金を使っていることが無意味。
>地球温暖化が悪いことですか?私は悪いとは思いません。
政府は温暖化対策、WHOの気候変動の取組みが無駄と言うことですか?
根拠を示してください。
>地球の温度は変化している。上がり下がりを繰り返している。
変化する周期や気温変化量はどの程度か説明をお願いします。
また、今年の夏は既に始まっています。この事実も併せて説明ください。
No.1
- 回答日時:
理想は仰るとおりです
現実にはどうします?
お米がない、野菜もないという日常に耐えられますかね
こうあるべきだ!の精神論で物事が先に進むのなら誰も苦労はしないと思いますよ
ありがとございます。
>お米がない、野菜もないという日常に耐えられますかね
お金を払うから環境に配慮しない。
は時代遅れです。
無いものずくしの世の中を経験すると農家のありがたさが分かると思います。
まず、不便に耐えることを経験してから意見をお願いします。
苦労もせずに空論だけでは改革はできません。
しかし令和の米騒動は米の不作を不正に隠したことが原因です。不作で米が無いにもかかわらず農水大臣は米は有る誰かが隠したとホラの答弁が大問題です。マスコミの加担も一因です。
商品が不足するとマスコミが偽情報を拡散し混乱しますね。
まずは、日頃から耐える、我慢することに慣れるべきですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 猛暑はなぜ 6 2024/08/03 22:27
- 環境学・エコロジー 二酸化炭素の排出 1 2023/08/07 16:40
- 環境学・エコロジー EV車って本当に省エネルギーなのですか 4 2023/05/17 18:30
- 政治 東京一極集中に反対するのではなく、むしろ東京などの都市部に人口を集中させるべきですよね? 3 2023/08/12 17:32
- 環境・エネルギー資源 原子力発電と火力発電の危険性 JERA武豊火力発電所5号機が爆発しました。 出力は107万キロワット 9 2024/02/02 12:23
- その他(ニュース・社会制度・災害) 火力発電所の事故の原子力発電設備の事故について JERA武豊火力発電所5号機が爆発しました。 出力は 4 2024/02/01 08:01
- 環境・エネルギー資源 CO出削減のため電気自動車ですよね? 電気発電するのに発電所でCO2排出しまくっているわけですよね? 10 2025/03/17 11:41
- 環境学・エコロジー デブって何故夏場でも痩せないのですか?暑くて食欲おちないのですか?牛のゲップが環境 7 2023/07/14 14:15
- その他(暮らし・生活・行事) 水道水(浄水器)はどのくらいの頻度で飲んでいますか? 水道水に入れる薬品には 次亜塩素酸ナトリウム 4 2025/04/02 08:04
- 地球科学 人類存続の危機地球温暖化 8 2024/02/16 10:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FFストーブが大きな音を立てて...
-
軽油に灯油を混ぜるメリット
-
ディーゼルエンジン発電機の出...
-
バイオエタノール燃料(E100)...
-
SLの煙について
-
石油は人工的に精製できないのか?
-
エマルジョン燃料が普及しない訳
-
クリーン重油について。
-
日本の液体燃料の品質。
-
エマルジョン燃料が流行ってい...
-
グリセリン発熱量
-
バイオディーゼル燃料を、灯油...
-
東京23区内で栽培できる、最...
-
飛行機が離陸する際に使う燃料
-
草刈り機オーバーヒート対策
-
ヨーロッパ排ガス規制と軽油に...
-
廃棄物の燃焼に関する文章に「...
-
バイオエタノールという言葉の...
-
海中に石油が流出すると魚のエ...
-
空気燃焼方式のトイレはどうし...
おすすめ情報