
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は物質であると思います。
#5の議論が正しいとすれば、冷却水はこぼしてしまったら役に立たないので冷却水は物体であるとなってしまいます。
消しゴムは形状によって使いやすさは変わりますが、字を消すという性能自体はゴムの成分に依存します。
しかし、工業製品として消しゴムの形状と成分のどちらを重視するかによって異なると思います。コクヨの「カドケシ」などは形状が重要ですので物体と言っていいかもしれません。
物質はその価値が量によって測られるものと言い換えられるかもしれません。
消しゴムよりシャーペンの芯のほうが曖昧かもしれません。太さが違うだけで役に立ちません。私はシャーペンの芯も物質と思いますが、意見は分かれるかもしれません。
参考URL:http://www.kokuyo.co.jp/stationery/kadokeshi/
No.4
- 回答日時:
「消しゴム」であれば物体でしょう。
それに対して「ゴム」であれば物質だと思います。
yamagen さんがおっしゃっているような定義は知りませんでしたが、私はこの二つの「物」を次のように区別しています。
・その性質に注目した場合⇒ 物質
・その形状に注目した場合⇒ 物体
それともこういう認識はすでにお持ちで、その上で yamagen さんがおっしゃっている定義に当てはめた場合、「消しゴムは」というご質問だったのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
言い替えると、消しゴム用のゴムという物質も
消しゴム以外の用途で製造されれば
消しゴムという物体ではありえません。
同じ物質でありながら消しゴムでないということは
消しゴム用のゴムは消しゴムという物質では無く
物質としては、あくまでも消しゴム用のゴムである。
No.1
- 回答日時:
消しゴムという物体を形成している物質が、消しゴムを消しゴム足らしめているのですよ。
消しゴムという物体を、金という物質で作ったら消しゴムとしての用をなさないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 軍事部門の生産財と言う概念について(経済学) 7 2022/12/12 00:40
- 物理学 エネルギーの物質化 4 2023/05/17 20:11
- 数学 証明してください。 9 2023/05/26 21:14
- 物理学 ヒッグス粒子(機構)で形成される物質質量は全体の2%だけだそうですが、他の98%はどこから来るの? 7 2022/11/23 12:20
- 憲法・法令通則 爆発物取締罰則という古い法律について疑問があります 2 2023/01/22 22:25
- 流行・カルチャー 令和時代にあって昭和時代にない物は 14 2022/04/03 20:03
- その他(自然科学) 日常生活と連想個数と形相空間 1 2022/10/07 20:19
- 美術・アート 絵のパースと望遠、広角についてです。 物体の消失点が物体に近いと広角、遠いと望遠になるらしいです。ま 2 2022/09/03 17:20
- 日本語 消しゴムを入れている紙製のカバーの日本語 あのカバーをもし日本語で言うとしたら、なんと言うのでしょう 6 2022/05/07 11:00
- 数学 正四面体を重ねてできる構造物とは? 2 2023/04/15 00:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原子爆弾っていったいどんなも...
-
原子炉を海水で満たせば安全な...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
+-について・・・
-
1秒はどれくらいの長さですか?...
-
原子の混成状態、反応機構、予...
-
熱伝導率と電気伝導率の関連性...
-
NMRで出てくる核四極子相互作用...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
5なんですけど、10のマイナスな...
-
炭酸カルシウムCaCO3のCaの酸...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
転位と転移の違い
-
針金を曲げると熱を持つのは何故?
-
金属について
-
砂の比重
-
1000mlって何グラムですか?
-
化学で言う「雰囲気」って?
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
炭酸カルシウムCaCO3のCaの酸...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
構成と組成の意味の違い
-
反発係数の最も高い物質は?
-
セミナー化学の問題です(2)が空...
-
金属について
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
スピン量子数
-
電子殻の距離について
-
なぜ放射線は水の中を通れない...
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
なぜヘリウムは電子の数か2個な...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
ニホニウムについて
-
γ(ガンマ)作用はなぜ起きる?...
おすすめ情報