重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

GWに行った旅行のお菓子のお土産を小学生の娘に渡し、家族ぐるみで仲良しな子4人に学校で渡しました。
するとそれを見たクラスメイトが「学校にお菓子持ってきたらだめだよ」と言ったらしくそれが担任にも知れ渡り回収されてしまったそうです。
その日の帰る時に担任がみんなに「お菓子は学校に不要な物です。学校で食べられたりしたらゴミが増える」と怒ったそうです。
そして担任がそのお菓子を娘に渡し「二度と持ってきたらだめ。お土産でも学校以外で渡すこと」と言われたそうです。
こんな担任どう思いますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

普通の 常識ある 担任の先生だと思います。


小学校入学時に 渡された文書の中に、
「学校に勉強に関係の無い物を 持ち込まない。」
と云う意味の文章は ありませんでしたか。
    • good
    • 1

お菓子であることが判らないようにラッピングして、


「帰るまで開けるな」と言って渡すことはできなかったもんかね。
校則は、知ってたんでしょ?
    • good
    • 0

それ先生はまともで、親として悪い見本の方なので気をつけた方が良いですよ



学校にお菓子や玩具などの持ち込みは禁止となっており、これは校則でもそうですが常識の範囲です

自分がモンスターペアレンツに片足を突っ込もうとしていないか見直すのをオススメします
    • good
    • 1

今時、普通の事です。

昔、o157で食中毒があったときぐらいから「学校で学校が用意した物以外は児童生徒の口に入れさせない」となりました。学校責任と言い出す父兄が増えたので。
    • good
    • 0

普通の常識的な対応。

    • good
    • 3

正論ですね。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!