
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
DP-3700Fのアームには、そもそもアンチスケーティング(インサイドフォースキャンセラー)機能はありません。
あと、針が盤面に降りていることから、アームリフターの調整不良ではありませんね。
ひとつチェックすべき点は、カードリッジのお腹が盤面に擦っていませんか。
その原因として考えられるのは、
①アームの水平が出ていない。←アームの上下固定ネジが緩んでいる。
②カートリッジのカンチレバーを支えるラバーが劣化して、針先が沈んでいる。←ラバーの加水分解。
②は、カートリッジのスタイラス交換が対策となります。
シェアであれば、現在でも交換針が売られています。
デンオンのこんなに良いDDプレーヤーを捨てるのはもったいないです。
手放すにしても、高額買取店に持っていきましょう。
No.8
- 回答日時:
アンチスケアティングとウエイトバランスの調整が必要です。
調整できますか?SHUREのカートリッジなら、針圧は1.5〜2.5g程度です。質問内容から、ウエイトバランスが軽くなってしまったかも知れません。ウエイトバランスの調整ができないなら、1円玉2枚、ヘッドシェルの上においてみて下さい。尚、針先が丸くなる事はありません。
針が古く摩耗かなと見ています。
まあ、変えてみるのも一つの策かもしれません。
なお、今はインターネットの時代で歌はネットで聴くのも手ですね。
ステレオはアンプとテレビがあるので、当分は
テレビの音をアンプでセットしてスピーカーで聴く使い方をしましょう。
No.3
- 回答日時:
1.アームリフターが正常に動作しているか、確認してください。
2.新圧を確認して下さい。
3.インサイドフフォースキャンセル(アンチスケーティング)を確認してください。
このくらいが、できる範囲でしょう。
予想ではアームリフターの動作がだめになったのだと思います。
リフターを使用せず(常に下げた状態で)、手動で針を乗せるのが良いと思います。
残念ですが、症状変わらず、
50年前の製品ですから壽命が来ても仕方ないでしょう。
今まで江東区に住んでいて、4月23日に引っ越して
来たばかりで、不動産屋が配線してくれるというので
任しました。
その時は正常に動いたので安心したのですが、それも一時のことという事ですか。
まあ、今はインターネットの時代ですから、音楽はほかにも聴く方法はあるでしょう。
別の方法を考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
テレビ新調でブルーレイレコーダーのデータは消える?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
TVの不具合について
テレビ
-
オーディオの中でスピーカーの重要度は???
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
家電の買取業者を探しております、パナソニックプラズマTV58型、他DENONのCDプレイヤー
テレビ
-
5
テレビの電源コードってデレビのメーカーがあっていればなんでも良いのですか?
テレビ
-
6
2003年の記憶で出来たと思われるアナログ録画について
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
7
6年前に買ったパナソニックのブルーレイレコーダーディーガは 今販売されてるテレビに繋いでレコーダーの
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
8
なぜ今のビデオデッキは直接DVDに録画ボタンを押しての録画ができなくなったのでしょうか。
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
9
単三電池一本でLEDが点灯する商品について 理由が知りたい
照明・ライト
-
10
プリ、パワーと分ける場合
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
パソコン用スピーカでテレビを聞けるか
テレビ
-
12
CDプレーヤー
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
テレビ録画レコーダーについて 私は15年くらい前のレコーダーを使ってテレビ録画をしています。 三菱電
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
14
スピーカーケーブル
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
新車を買いました。 コーティングしましたがヘッドライトが黄色くなるのが嫌なので、変色しないよう防止液
国産車
-
16
テレビ番組をレコーダーで録画するには、テレビとレコーダーの両方が必要ですよね?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
17
ブルーレイは、近い将来なくなる?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
18
コンポのチューナー故障
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
テレビのケーブル付き分配器は、 写真のように宙ぶらりんみたいな感じで使っても良いのですか? それとも
テレビ
-
20
これのどこが不適切な表現ですか?分からなすぎて頭抱えてます。
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LPレコードはなぜ2枚組・・・?
-
洋楽の場合、国内盤よりも、輸...
-
●10速クランクに11速FD ※マニア...
-
レコードプレイヤーのアームが...
-
DENON DP-59L について
-
TEAC TN-350 レコードプレーヤ...
-
コンポのCDが出てこない。。。
-
DVDのトレーが開かない
-
重い針圧の測定(3~4g)
-
次の英文の意味を教えてください。
-
レコードプレイヤーの異音
-
YAMAZEN(山善)サーキュレータ...
-
SONY MD トレイ駆動ゴムベルト...
-
MDが度々エラーになってしまう
-
ロネット針の種類について
-
AV機器の重ね置きは?
-
秋葉原で液晶ディスプレイアー...
-
レコードプレイヤーの回転が合...
-
レコードプレーヤーによる音の...
-
DVDが、動かない 回らない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LPレコードはなぜ2枚組・・・?
-
電気式のレコードプレーヤーと ...
-
レコードプレーヤーの故障
-
ザ・スタンドの挿入歌
-
エルピーレコードを持ち込みでC...
-
レコードのEPとLPってどう違う...
-
レコード 重量盤・大名盤について
-
CDライブラリ(大量所有してい...
-
レコードの針が飛ぶんですが…。
-
アナログレコード盤面のチェッ...
-
家に“レコード”と“レコードプレ...
-
新品で購入したアナログレコー...
-
最近レコード針を変えてから最...
-
EP,LPってどう言う意味?
-
コントロールバイナル使用中にt...
-
1990年代から2000年代のアニメ...
-
レコードの保管方法について
-
古いレコードを、CDか電子音...
-
LPプレーヤーをまともに動か...
-
十インチ盤の12インチ化にと...
おすすめ情報
レコード針はカートリッジシェアV15/Ⅲ
です。
間違えた
プレーヤはDP-3700F
です。
同じ仕様説明書に載っていたので
間違えました。
失礼。