重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人間嫌いになってきました。治りますか?

元々人好きでしたが、まぁ騙されることが増えたためか人間不信になってきて、「人ハ騙ス生キ物、悪ヲ許スナ」みたいになってきた感じがして、あまりよくないなと。

知り合いの先輩に最近会った際、「人は好き?」と聞かれたこともあって大分マズい状況なんだなと思って投稿しました。

A 回答 (7件)

人間関係の悩みが多い人や人間嫌いの方々の質問を読むと、私は知らない方の場合、先ずはプロフィールを見にいきます。


質問数とお礼の数の比率を確認しに行くのですが。

あなたはちゃんとお礼数が超えていて、とても誠実で律儀で優しい方なのだと思いますよ。(^^)
お礼が足りなかったり極小だったりゼロの人に、幸せな人を見た事がありません。

きっとあなたは優しく善人が故のお悩みなのかもしれませんね……^^;

優しい人は、とかく感情の曲がった人やずるい人に舐められたり、付け入られたりしがちな人も多いです。
優しさと弱さは違うので、キッパリと言うべき時は言うように意識してでも行うようにしないと、弱さと強さのバランスを欠いて舐められてしまいます。

普段はいくら優しくても、どこか一本芯をブラさず、きらわれる事も覚悟で苦言を…。
それで離れるような人は離れてくれて結構ではないですか。
所詮取るにたりない相手だったのだと思います。

YouTubeなどに心理カウンセラーの方々や著名人の人付き合いに疲れない方法や、役にたつ思考癖を改良する方法等、たくさん無数にあります。
そんなのを子守唄がわりに聴いて眠る習慣をつけるのも無料治療に役立ちますよ。٩( 'ω' )و
    • good
    • 2
この回答へのお礼

自分の事を律儀で誠実、また優しくて善人と言っていただき本当にありがとうございます。

優しいと弱さは違うんじゃないか。なんて事を少し前に考えてたり、仕事の方で一貫性を持つ必要がある。と最近考えてました。そのことを文章で言っていただいて、自信が持てたことと、安堵した気持ちが今あります。

すごく嬉しい文章をありがとうございます。

また別の質問で回答をいただけることを楽しみにしております。

お礼日時:2025/05/06 22:37

とあるヨガインストラクターは、人生で出会う苦手な人は、教えを与えてくれる人らしいです。



その人の考え方によると、騙されやすい質問者さんに、人を疑う事の必要性を教えてくれるために現れた登場人物なのだそう。

感謝するのは難しいかもしれませんが、そのように考えてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しいですけど、いいなと思いました。
すごいいいです。

お礼日時:2025/05/06 01:15

社会から孤立したらそうも言ってられないのが分かりますよ。


言葉の通じない海外に単身で住んでみたら人は一人で生きていけないとひしひし感じるんじゃないかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

多分泣きじゃくるでしょうね。自分には無理だなぁと思います。

お礼日時:2025/05/06 21:46

「人間」というカテゴリを敢えて好き・嫌いと考える必要もないんじゃないでしょうか。



例えばですが、妻なり彼女なりがいてその一人が好きであれば、別に「女好き」である必要はないのと同じです。

「●●は好き?」という問いって、そもそも問題設定自体が良くない場合が多いんです。

「青は好き?」というのと同じですね。服は青っぽいものを着ることが割とあるけれど、じゃあ青い帽子、青い靴下、青い手袋、青い鞄、青い財布、青いスマホケースを好んで使うか?というと、全然そんなことはなくて、青が好きかどうかなんて「何にどう使うか」によるよ、というのが多くの人の正直な回答になると思います。

人だって、好きかどうかは相手によるし場合による、というのが割と一般的な回答なんじゃないでしょうか。

知り合いの先輩と普通に会話をして、「人は好き?」などという、本来別に必要ない問いを受ける程度には人間関係を深く形成できているということなので、別に今のままで問題ないと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「本来別に必要のない問いを〜〜」という文章が目から鱗でした。そうなんですね。自覚ありませんでした。すごく嬉しいです。ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/06 21:45

深く付き合うからではないでしょうかね。



騙されても許せる相手なら、深く付き合う(恋愛男女関係じゃなく)のもいいですがね。

基本信じないようにしてれば、傷つくこともなく嫌いになることもないと思います。
    • good
    • 2

嫌いになった理由がなくなれば好きになるかも


貴方が好きになったと言っても
相手が好きになってくれるとは限らないけどね
    • good
    • 1

一度、大きく心に深い傷をつけられるような事をされると、


なかなか人間不信は直らないと思いますね。
でも、不可能ではないと思います。
また傷つけられる不安ありますが、相手を信用する勇気があれば直るんじゃないでしょうかね。
そして、相手を信用し、時間の経過とともに確かな信頼が生まれれば人間不信は直り、人がまた好きになれると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/06 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A