重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場で休んでる人や外出してる人が多い日に、その職場の状況を見て「え?今日誰もいないの?!」と軽くパニックになって見せる人にとって、少ないながらも居る人をどう認識してるんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • パニックになる必要など、どこにもない。
    現実を受け入れ、どう運行するかだ。
    騒いで効率化するなら苦労はない。
    誰もいないとは、ゼロ人ということだ。
    落ち着いて正確に把握することが必要。
    また、人が少ない時、個々の能力は引き上げられるものだ。
    大抵の場合、何とかなってしまう。

      補足日時:2025/05/09 18:34

A 回答 (4件)

パニックになってますから、認識力及び語彙力も相当に低下しているのでしょう。



そういう時は、分身の術でも使って差し上げて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

居る人に失礼になるとか、考えが及ばないのかと思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/09 12:57

「え?今日こんなに人少ないの?」と、私も表現しますが、まぁ、その人は「今日誰もいないの」という表現をしただけで、いる人が見えてないわけではないと思います。



例えば、頼みたい仕事や、連絡事項とか、その部署の人じゃないとわからないとき、部署の人が一人しかいなかったら、その一人のひとに、「今日誰もいないのっ?」って言ったりします。何かあった時どうしよーって思いますもん。

誰でもできる教務であれば、「人少なっ」って言うけど。

まぁ、どっちだって、そんな重大な意味はないと思います。軽くパニックってほどでもかいのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

1人ならともかく、例えば5人のところ2人とか、4人のところ短時間1人とかで、誰もいないの は言わないですね。
何も問題ない。概ね大丈夫だろう。と思ってるところ、パニックになって騒ぐのは、鬱陶しい限りです。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/09 14:26

質問者様、自分がいないものとされたとイラッとしたのか知りませんが、別にいないものとした訳でなく、大幅に人がいないからそういう表現になっただけでしょ。


文句があるならその人に直接言ってみたら?神経質過ぎる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

イラっとした質問者を諭したい気持ちがそのように想像させるのでしょう。
私はそんな表現はしないし、アホっぽく思われるだけですからね。
あなたは普通に使用するといいでしょう。
諭したい気持ちが、徐々に乗ってきて長文になってますが、内容に無理やり感あります。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/09 14:21

人が少しいるって感じ。

そのまんまです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのまんまなら、「え?今日こんなに人少ないの?!」になるはずでしょう。

お礼日時:2025/05/09 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A