
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
あなたの使う教科書には書いていないかもしれませんが、他の一部の教科書には注釈があるかもしれない。
どの教科書にも記載があるような基本事項では差がつかないため、そういう隙間をあえて狙って出題する場合もあります。一冊でもあれば「教科書逸脱」にはなりません。かつてはもっと顕著だったが、度が過ぎると私文暗記マシンの誘い水となり結果として学力水準が落ちるため、昔ほどの悪問は減ったと聞きますが。
No.7
- 回答日時:
「教科書のレベルを超える」と言うのがどう言う意味かによって適切かどうかが変わって来ると思います。
例えば「高校の歴史では江戸時代までしか習わない(教科書にも江戸時代までしか書いていない)」と言う状況で明治の出来事が出題されたら「教科書のレベルを超える」と言わざるを得ないでしょう。しかしながら江戸時代まで載っている教科書で勉強していて「教科書には赤穂浪士が載っていないのに入試で赤穂浪士が出た」と言う場合は単に「教科書に書いていない事が出た」と言うだけであって「教科書のレベルを超える」とは言えないと思います。そもそも文系科目だけでなく理系科目の入試問題でも「教科書に書いている事が出題される」なんてあり得ません。それだと「全員(or大多数)が正解」となって入試問題としての意味をなさなくなります。
No.6
- 回答日時:
入学試験は高校卒業認定試験ではありませんから高校の授業範囲に拘る必要は全くありませんね。
習ったことしか出来ないような人は大学生としてふさわしくないと言うことでしょう。
あなたには無理でも1つ習ったら周辺の10を自主的に学習する程度の人は掃いて捨てるほど居ますね。
それを言うなら小学校や中学校の入試はどうする?
No.5
- 回答日時:
大学の入学試験は、合格者を決める試験だと思っていますか。
不合格者を選別する と云っても 過言ではない筈です。
つまり 点数の差が付かないと 困る訳です。
特に 合否の境目当たりの 学力の受験者が 多い場合は。
従って 多少教科書レベルを超えていても、出題される可能性は高いです。
No.3
- 回答日時:
早稲田は私立ですから、教科書レベルを超えてはならないという決まりはないですよ。
数学や物理では、公式や法則、論理展開に基づいて厳密な正解が決まっています。
ですので、教科書に書かれていない知識を使わないと解けない問題は出題ミスです。
No.2
- 回答日時:
どんな問題が出されているのか調べてみましたが、少なくとも「高校の世界史では習わない時代や地域について出題されている」と言ったものはなさそうでした。
なので少なくとも「習わない事を出している」と言った事にはならないと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 ボストン茶会事件 2 2023/09/29 22:46
- 大学受験 私立文系志望の高1です(青学、早稲田、上智、慶應志望) 僕は英語と社会が得意でこないだの河合塾の模試 2 2023/12/30 19:11
- 大学・短大 京都大学文系数学を解く当たっての参考書ルートについて教えてください 1 2024/03/15 11:52
- 大学受験 京都大学に合格する場合の参考書ルートを教えてください 2 2024/03/12 01:14
- 数学 数学の問題回答での独創性 1 2023/10/08 22:03
- 大学受験 Z-Study のテキストの「特別教材」と「要点ブック」の違いを教えてください。 1 2023/06/01 17:11
- 大学受験 【批判覚悟】東大に現役で行ける現実的なスケジュールを教えてください。高一です。偏差値58の高校です。 10 2025/05/04 12:35
- 大学受験 上智理科大(2部を除く)と早慶の下位学部の難易度について 8 2024/06/09 02:40
- 大学・短大 できる日本史とできない数学 4 2024/06/17 08:19
- 大学・短大 早稲田大学の文系学部(学科)を就職が強い順に並べて欲しいです。 教育学部は就職先がないイメージがあり 2 2024/02/20 22:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
二浪して阪大を目指すか、立命館に進学するか
大学受験
-
大阪の大和大学(西大和学園グループ)のCMで「東の早慶」「西の大和」と呼ばれることを目標にしてるとあ
大学・短大
-
“受験が全てじゃない”と軽いことを言う方へ。本当にそうですか?難関大学に行けないなら就活にもかなり不
大学受験
-
-
4
大学の授業料ですが、旧帝国大学は無償。東京大学と京都大学は生活費の支給付き、逆にFランは現在の10倍
大学・短大
-
5
結果を出さないと志望校を決める権利はないですか?
大学受験
-
6
どうしたらいいのか分かりません。塾に通ってるんですが、長文を読めない原因を聞いたら単語も文法も入って
大学受験
-
7
今高一で、今から東大理系一受験間に合いますか? 高校は偏差値65ぐらいです また、その場合、平日と休
大学受験
-
8
理系の大学受験生であっても、国公立大に落ちて私立大へ進学となったら、理工系や医療系は諦めて、文系学部
大学受験
-
9
関東の国公立大学はなぜパッとしないんですか? 東京は、国立はまぁいいですが、公立の都立大は大阪公立大
大学・短大
-
10
除名された方が良い気がしました
大学受験
-
11
慶應経済・青学経済志望です。 受験科目が英・国・世で 1mmも数学が出来ません(因数分解しか知りませ
大学受験
-
12
学歴コンプレックスを解消するために難関大学へ行くのはありだと思いますか?
大学受験
-
13
もう嘘に限界が来ました
大学・短大
-
14
【批判覚悟】東大に現役で行ける現実的なスケジュールを教えてください。高一です。偏差値58の高校です。
大学受験
-
15
高校の自主退学制度を一部廃止に
高校
-
16
日本において名門大学と言えるのは一般的にどこなのですか? 詳しくないので教養として教えて欲しいです。
大学・短大
-
17
指定校の自筆の願書を母が間違えて書いてしまって先生が大学に問い合わせたところそのまま出願してください
大学受験
-
18
国立大って一項しか受けられないんですか? 例えば東大を目指してて一橋を滑り止めに受けるとかはできない
大学受験
-
19
数列
大学受験
-
20
今、高校2年です。 一応、県内でトップの公立高校に通ってます。 成績は、クラスで真ん中くらいで、進研
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。大学入試改革により、今後の教育はどう変わる?
2021年1月、大学入試改革の目玉である「大学入学共通テスト」がはじめて実施された。これまでの「大学入試センター試験」が名を変えたわけだが、中身はどう変わったのか。「教えて!goo」にも、「センター試験が共通...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報