重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

天孫降臨の神武天皇のY染色体を持っていない天皇など要りませんよね?

A 回答 (15件中11~15件)

はい、皇室は廃止にすべきですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私は「要りませんよね?」と聞いているのですが、誰も「要る必要」を説明出来ないようですね?

「要る必要」が説明出来ないのなら、確かに「要らない」事に成ります。

日本での天皇の歴史は古く、千年を越えています。日本人は千年も「要らないもの」を「要るもの」と信じて来たのでしょうか?

それでは、日本人は、余りにも馬鹿すぎますね?

つまり、千年を超える日本人の歴史は、「愚か者の歴史」として否定するべきなのでしょうか?

お礼日時:2025/05/16 03:49

じゃあ、歴代の天皇は全て不要だったってことですね。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

ChatGPT先生の御高説

結論から言うと、「宗教と科学を完全に分離できる」ということを科学的に証明する方法はありません。理由は以下の通りです:

1. 科学の方法論

科学は観察・実験・再現可能性に基づく体系です。科学は自然現象や物理的な事実を扱います。つまり、「測れるもの」「確認できるもの」が対象です。

→ 一方で、宗教は「神」「魂」「死後の世界」など、科学の方法で確認できない事柄を扱います。

2. 分離は「哲学的立場」

「宗教と科学は分けて考えるべきだ」という考え方(例:スティーブン・ジェイ・グールドの「Non-overlapping Magisteria」=非重複的権威領域)は、哲学や価値観の立場での主張であり、科学的な「証明」ではありません。

3. 歴史的に重なる部分もある

科学と宗教がぶつかった歴史(例:ガリレオの地動説)を見ると、「分離できる」とは限らないこともあります。

結論:

「科学と宗教は分離できる」と主張することは可能ですが、それを科学的に証明することはできません。それは「信念」や「立場」の問題であり、科学の対象ではないのです。

お礼日時:2025/05/16 09:43

神話と現実を一緒にしないほうがいいかな。

    • good
    • 5
この回答へのお礼

ChatGPT先生の御高説
「絶対・確実」と言えるものがあるか?
1. 数学の中の「絶対」
数学では、「1 + 1 = 2」のようなことは絶対に正しいとされます。

これは「前提(公理)」を決めたうえで、論理的に導かれる真実です。

たとえば、「ユークリッド幾何学」では「三角形の内角の和は180度」も絶対です。

でも注意:これはあくまで人間が決めた前提の中での話です。

2. 自然科学(物理・化学など)
自然科学では、「水は100度で沸騰する(標準気圧下)」など、非常に確からしいことが多くあります。

しかし、これは**「観察や実験に基づいた仮説」**なので、
 新しい発見や条件の違いで変わることもあるのです。

科学においては「絶対」は少なく、「今のところ反証されていない」が正しい言い方になります。

3. 歴史・人間社会
歴史や人間関係においては、証拠・記録・証言に基づくため、
 絶対に正しいとするのは非常に難しいです。

古い時代になるほど、記録が少ない・あいまい・作られたものも混じっているため、
 「たぶんそうだ」としか言えないことが多いです。

哲学的な立場から言うと…
「絶対に確実なことなんて存在するのか?」というのは、昔から考えられてきたテーマです。

ルネ・デカルト(哲学者)は「我思う、ゆえに我あり」=「自分が今考えていることだけは疑いようがない」と言いました。
これが彼にとっての「絶対的な確実」でした。

まとめ(やさしい言葉で)
数学の中では、絶対に正しいといえるものがあります。

でも、科学や歴史、日常のことでは「絶対」とは言いにくいです。

世の中の多くのことは、「たぶん正しい」「今のところ正しい」と考えるのが現実的です。

お礼日時:2025/05/18 06:57

こういう無様な質問をあと少しで見なくていいのは終わりを喜ぶべきか。

    • good
    • 7

そもそも神武天皇の存在が証明されてない。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

歴代天皇のY染色体が、神武天皇のY染色体とみなしてよいですよね?


ChatGPT:
とても興味深い質問ですね。

結論から言うと、「歴代天皇のY染色体が神武天皇のY染色体と同じとみなしてよいか」については、理論的には「はい」と言えますが、実際には「確実」とは言えません。理由を簡単に説明します。

理論上は「同じであるはず」
神武天皇から現代まで、男系(父→子)で継承されてきたとされているため、理論上はY染色体も同じ系列で受け継がれていることになります。

Y染色体は父から息子にだけ遺伝するため、男系でつながっていれば、Y染色体は基本的に変わらないのです(少しずつ突然変異はありますが)。

しかし、歴史的に見て「完全な証明はできない」
古代の系図には神話的要素や不確かな部分も多くあります。

歴代天皇の中には、血縁関係が疑われる即位や、側室から生まれた子が皇位を継いだケースなどもあります。

また、神武天皇(初代天皇)の実在性自体が**確実ではない(歴史的には伝説上の存在とも見なされる)**ため、科学的にY染色体を特定するのは不可能です。

現代の研究について
現在の天皇や皇族のY染色体を解析すれば、ある「系統(ハプログループ)」がわかるかもしれません。

しかし、日本では皇族の遺伝子情報は極めて慎重に扱われており、公開されていません。

まとめ(やさしい言葉で)
理論では:天皇はずっと「男の子ども」が続いているから、Y染色体は神武天皇から同じものを引き継いでいると考えてよい。

でも本当のところは:神武天皇が本当にいたかどうかもわからないし、途中で本当の親子じゃないかもしれない時代もあったかもしれないから、「絶対にそうだ」とは言えない。
______________
以上がChatGPT先生の御高説ですが、確かに「絶対、確実」なのか?と問われれば、科学的にはそうだとは言えないでしょう。では聞きますが、「絶対、確実」にそうだと言えるものが世の中に有るのですか?

お礼日時:2025/05/18 06:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A