
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
自転車に乗るなら駐輪場じゃないですか。
内覧とかって明るい時間帯が基本となるので平日の午後14時とかに連れて行かれると駐輪場とかガラガラだったりする。
それで「俺の自転車も余裕で置けるじゃん」 となって契約する。
でも、不動産の物件で一戸建ての家の中古とかを買う場合でも、深夜とか夜中24時や1時とかに行くと、駐輪場に入りきれないで自転車が外に溢れているとかあります。
私の場合福岡市内在住ですが、福岡は世界住みやすい街ランキングにいつも入っているので外国人がメチャ多い。
近所の賃貸マンションはほぼ外国人しか住んでいないのではないか? みたいな感じだったりする。
外国人はワンルームマンションに1人で住まず大勢で住むので、駐輪場とか不足するとかあります。
部屋で電話するのが嫌という人がベランダで深夜とか夜中に1時間とかスマホでテレビ電話のようにスピーカーフォンでデカい声で話し続けるとかあります。
”昼の顔と、夜の顔が違う”
みたいな感じがあるので昼間チェックして、「環境良さそうなので借りよう」 とか好印象だったら、深夜とか夜中にも現地に行って見るというのが重要です。
■参考資料:外国人の飲み会がうるさいので110番緊急通報
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/110424a60b39 …
日本人とかでも宅のみをしてうるさいとかはあったりするのですが、外国人は渋谷メルトダウンとかで動画が有名になったように、近年は外国人酔っぱらいの件で110番緊急通報するというのが圧倒的に多い感じ。
個人的なお勧めとかは、夜22時過ぎとかに行ったりして現地の様子をチェックして、そのマンションに帰ってきた人にヒアリング調査して、「ここはうるさくないですか」 と訊いておく。
今日は日曜日ですが、家の前の道路で車で遠征してきた人がペットボトルのようなものをつぶしている感じでうるさいのでポケットからスマホを出して110番緊急通報してポリスカーが来て警察官に注意してもらいました。
■参考資料:ペットボトルつぶしで110番緊急通報
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/379355f64cf5 …
住宅環境でいえば、家の前の道路の幅員がデカいとかだと四六時中車を路上駐車して休憩する車が多いとかあります。
まさか、みたいに信じらない事にうるさい軽自動車がエアコンを入れて家の前で1時間以上休憩するとかあります。
No.7
- 回答日時:
住宅内見は通常日中です
しかしその街の全体を見るには「夜間」でわかります
最寄り駅から自宅までの外灯の数や空き家の状態
ただ夜間といっても19時位が最適
また人通りの多さも重要です
夜間になると人通りがパタリと途切れる事もあります
特に女性だととても再重要課題です
この場合は一旦契約を保留して後日同じルートを上記時間帯を歩いて確認します
ただし一人ではなく数人で歩いて確認してください
街には「昼」の顔と「夜」の顔があります
どんなに希望する間取りがあっても危険な地域には住みたくはありません
賃貸物件の内見におすすめの時間帯は?
https://www.iesqo.co.jp/blog/entry-492735/
内見は、夜の時間帯におこなうことをおすすめします。
夜の時間帯は、治安の良さや防犯面において不安がないかを確認できるもっとも適した時間帯です。
駅から大通りをとおって帰宅できるか、街灯があるかをチェックしてください。
No.6
- 回答日時:
周りと比べて相場の家賃かどうか。
少し離れた周りの地域の家賃相場も調べて、借りようとしている地域が異様にお安かったら治安や土地に問題あり。
(駅から遠いからお安い、しかし車で通勤するという場合は問題なし。)
部屋の傷、汚れは一緒に確認し、日付け入りで写真を撮っておく。
外から侵入しやすくないか周りも見る。
隣の建物から入りやすいということもある。
No.3
- 回答日時:
共用部分の掃除が長いことされていない、照明が切れている等→建物の管理状況がわかる=トラブルがあった時の管理会社の対応の良さにつながりやすい
共用部分の掲示物の内容や集合ポストや駐輪場が乱雑でないか等→住人の民度がわかる
掲示物の内容がポイ捨てをしないみたいな常識的なことについてだとか、ゴミの出し方や騒音についてだとかだとマナーの悪い住民がいる可能性が高い
最寄りのコンビニの品揃えの傾向や注意書きの掲示→地域の住民構成や民度がわかる
No.1
- 回答日時:
時間帯で無理かもしれないですが、隣などの人、騒音などや
押入れなど湿気のカビの臭いとかないか
あとははいったときの、玄関部屋のかんじやベランダがあるなら隣がゴミ屋敷でないかなど、みれたらみておいたほうがいいとはおもう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
賃貸の立ち退きを要求された場合の対処法を教えて頂きたいです(長くなります)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
一戸建て賃貸での隣人についての質問です(状況の説明で長くなります)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
一人暮らし経験者の方にお聞きしたいのですが、初めての一人暮らしの予定なんですが、家具家電を全て新調す
引越し・部屋探し
-
-
4
今日退去の立会いなのですが 立会いには保証会社が来ますでしょうか?家賃を5ヶ月滞納しており、裁判を起
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
駐車場に停車している車両の騒音の苦情はどこに連絡すればいいですか
駐車場・駐輪場
-
6
中古住宅の欠陥
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
賃料が5000円アップしたら
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
月極駐車場の切り返しスペースに車を駐車するのは、大家や管理会社が許可すれば駐車しててもいいのでしょう
駐車場・駐輪場
-
9
実家暮らしでなので仕事探し中の20代後半です。 私は実家暮らしだと、お金もそんなにいらないし甘えが出
引越し・部屋探し
-
10
外国人の友人が、アパートを退去したところ、不動産屋に、40万ほど請求されました。 住居期間は、1年8
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
家賃を2日滞納したら管理会社、保証会社からマークされますか? どうしても2日後でないと支払えません。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
長年の付き合いの不動産屋とのトラブル
相続・譲渡・売却
-
13
不動産屋の方へ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
アパート賃貸契約について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
中古物件について。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
アパートの賃貸契約解消について
引越し・部屋探し
-
17
賃貸契約の更新・賃料増額
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
賃貸契約を交わす際の連帯保証人について。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
家賃交渉について。 都内、築古のマンションに、10年目ほど住んでますが当マンション空き部屋は リフォ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
マンションの管理費について
分譲マンション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
部屋を賃貸することを管理規約...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸物件にて重量物の設置
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
家族3人で42平米
-
賃貸マンションで、声がボソボ...
-
自在パイプ取り付けパッキンが...
-
1人暮らしで4LDKだとやっぱり広...
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
賃貸アパートってこんなもの?
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
2月に新しく引越してきた今の賃...
-
UR賃貸で規約違反のECCジュ...
-
賃貸マンションの壁の上の方に...
-
いま住んでいる分譲賃貸マンシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
マンションとかで出入りする時...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
住むなら・・
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
今度一人暮らしをするのですが...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸マンションの壁の上の方に...
-
ダイアパレスって大丈夫?
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
仏滅に賃貸契約をしますが…
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
煙草嫌いな方に質問です。賃貸...
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
マンション、隣からのベース音...
おすすめ情報