
欧米では抹茶がブームだそうです。抹茶オレとかにして飲んでるようです。
英語でもMatcha で通じますが、これは日本語です。中国語では、「モーチャ」(Mocha)と発音します。
中国人はこれが不満なようですが、ラーメンと同じで、最初に欧米に抹茶を広めたのは日本人だから、しょうがないです。
それにモーチャよりも、マッチャの方が言いやすく、インパクトが有ると思います。
皆さんも、抹茶の事を、モーチャと言うより、マッチャと言う方が良いですよね?

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
欧米でも、「ラーメン」と言えば、日本のラーメンに似たものが出ます。
ラーメンは中国の拉面が渡ったものだという説(未確定)がありますが、
ニューヨークのラーメンも、ロンドンのラーメンも、日本のラーメンのほうに似ています。
だから、「ラーメン」と呼ぶのが実用上便利です。意図したものが伝わるという意味で。
日本で「カレー」と言えば、インド発祥のカレーが欧州で変化したものを指します。
日本には、イギリス経由で伝わったからです。だから、日本で「カレー」と言えば欧州風。
インド風のものは「インドカレー」と呼びます。インド人がそれをどう思うのかは別として。
そのほうが、意図したものが伝わるので、言葉の使い方として正しいのです。
抹茶の場合、欧米のブームで「マッチャ」と呼ばれるものは、欧米独特のもので、
日本の抹茶にも、中国の末茶にも似ていません。あれを「マッチャ」と呼ぶのは
なんだかなあと思います。
カリフォルニアロールを「スシ」と呼ぶことに抵抗があるのと同様の思いです。
「マッチャ」の場合は、欧米流のものが逆輸入されて、日本でも抹茶風味として
定着していますから、まだしも受け入れ易いのですが、少し前にイギリスで流行った
「コブチャ」などは、どう考えても昆布茶とは思えないものでした。
No.3
- 回答日時:
まず、もっと勉強してください。
日本のラーメンと中国のラーメンは全くの別物です。中国人が「こんなの中国に無いから」とわざわざ日本にラーメンを食べに来るように、当の中国人さえ全く別の料理であることを認めています。
また、日本の抹茶も、ルーツと言われる中国の末茶とは全く製法が違う別物です。同じ茶葉を用いた加工品であることは確かですが、これを同じとすると、日本茶も紅茶もウーロン茶も原料は茶葉ということで全て同じものになってしまいます。
広めたのが日本だから、ではありません。そもそも日本発祥の別物で、一大文化、一大産業に発展させたのも日本です。
ここをちゃんと日本人が理解して指摘していかないと、当の日本人が世界にデマをばら撒いて、よそに盗られることになります。もはや呼び名云々以前の、大問題です。
世界のことを知らないせいで、自国のことも全く理解出来ていない日本人、多過ぎます。
No.2
- 回答日時:
英語が matcha なので発音もマッチャがしっくり来ます。
なおブームかどうかは別にして特にアメリカ人の健康意識上昇につれ特に抗酸化作用のある緑茶はアメリカでも普通の飲まれています。green tea ice cream などは2~30年前から売られているし、Starbucks のメニューには matcha latte がありますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書道・茶道・華道 【茶道】抹茶のダマにならない淹れ方を披露したら、抹茶がダマになることはない。茶席の 2 2024/06/10 11:44
- 書道・茶道・華道 【茶道】あなたは池を作る派ですか?作らない派ですか? 自分の考えでは池を作らない方が 1 2024/06/06 06:01
- 医学 【医学・化学】抹茶を飲むと心が落ち着くのは抹茶に含まれるカフェインのお陰なのでしょうか? 4 2024/06/02 10:05
- 書道・茶道・華道 【茶道】抹茶はツバキ科の何の葉っぱが使用されていますか? 椿のワビスケですか?チャ 1 2024/06/02 11:25
- 医学 【医学】抹茶は緑茶と違って茶葉自体を細かくしたものを胃に入れるので抹茶は飲み過ぎると 1 2024/04/13 22:10
- 書道・茶道・華道 【茶道】茶器の黒楽茶碗を重宝するのは表千家だけで裏千家は黒楽茶碗を用いないのでしょう 1 2024/06/04 18:58
- 飲み物・水・お茶 甘くない抹茶入り緑茶?グリーンティー?の粉を探してます。 さっきスーパーで宇治抹茶グリーンティーを買 4 2024/05/08 22:46
- 書道・茶道・華道 【茶道の謎】なぜ茶道の茶碗はすぐにお湯が冷めるように茶碗を設計したのでしょう? 戦国 3 2024/05/27 16:55
- 化学 【茶道・化学・抹茶】なぜ白湯を入れたマグカップに抹茶の粉末を入 4 2025/02/26 12:19
- 食生活・栄養管理 プロテインで溶けやすく、お湯で溶かしても濃いもの 2 2023/11/13 19:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
欧米では抹茶がブームだそうで...
-
抹茶オレオベーグル焼きました...
-
おはぎって餡子、ごま、きなこ...
-
「綾鷹 濃い抹茶ラテ」を飲まれ...
-
抹茶の粉の賞味期限が切れてま...
-
同じ大学の彼女に振られて5ヶ月...
-
マックの抹茶フラッペ置いてお...
-
私は最近、笑うとき吹き出して...
-
母親が買ってきたスイーツ、抹...
-
抹茶ふるい・どちらがオススメ?
-
冷凍庫に20年程前の抹茶があり...
-
100グラムって何ミリリットルで...
-
開封済みの豆乳を2週間くらい冷...
-
開けてから1ヶ月ぐらい経つ豆...
-
オロナミンC好きです。 友達は...
-
フローズンとシャーベット
-
スプライト
-
カスピ海ヨーグルトがピリピリ...
-
マルチトースについて
-
にんにく酒の簡単な作り方を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マックの抹茶フラッペ置いてお...
-
抹茶の粉の賞味期限が切れてま...
-
「綾鷹 濃い抹茶ラテ」を飲まれ...
-
抹茶の溶け残り
-
私は最近、笑うとき吹き出して...
-
抹茶ホイップについてお尋ねし...
-
2月6日は「抹茶の日」。抹茶を...
-
じゃがりこと合う飲み物は?
-
冷凍庫に20年程前の抹茶があり...
-
宇治金時のシロップ
-
抹茶を飲む場合、茶筅で泡立て...
-
日本のごく一部の方へ
-
抹茶ふるい・どちらがオススメ?
-
ベトナム人が好む日本の食べ物
-
お茶の粉末を牛乳で割った事あ...
-
粉末、またはスティックのお茶...
-
ほうじ茶ムースと抹茶ムースの2...
-
オススメの抹茶スイーツありま...
-
オススメの抹茶を教えてください
-
抹茶アイスの歴史
おすすめ情報