
図に示す電磁石のギャップ部に一様にB[T]の磁束密度が通過している。
コイルの巻数が500ターン、 流れる電流が10A,平均鉄心磁路長が50mm,鉄心の断面積が100mm²のとき、 鉄心2に働くカF[N]を求めよ。ただし、コアの比透磁率は1000,ギャップ部の比透磁率は1.00とする。
この問題で、磁界H=100000A/m
磁束密度B=126T
となってしまったのですが、間違いを教えてほしいです。
磁束密度Bは、B=μ0μrHで、B=4π×10^-7×1000×100000で出したのですが、何が違うのでしょうか。
真空の透磁率μ0は問題中に書いてなかったので、
4π×10^-7としました。


- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
図に示す電磁石のギャップ部に...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
壊れた扇風機、風力発電機にな...
-
3相交流はわざと電流を0にして...
-
トリップコイルの動作原理について
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
くま取りコイルって?
-
おもちゃであった電気ショック...
-
電磁接触器の構造について教え...
-
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
ソレノイドの鉄心の材料について
-
多芯ケーブルの誘導電圧について。
-
チップ部品、4本足でQM印字、こ...
-
漏れ電流測定について
-
交流モーターにインバーターを...
-
電磁弁の寿命。
-
変圧器 励磁突入時の二次側の挙動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気モーターに負荷がかかった...
-
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
トリップコイルの動作原理について
-
モーターのロータとアーマチュ...
-
(機械の)アマチュアとは何の...
-
モーター負荷が増大すると電流...
-
電磁弁の寿命。
-
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
くま取りコイルって?
-
モータについて、以下を教えて...
-
電磁接触器の構造について教え...
-
多芯ケーブルの誘導電圧について。
-
壊れた扇風機、風力発電機にな...
-
”~等”の英訳について、and the...
-
マグネットスタンドについて
-
3相交流はわざと電流を0にして...
-
「弱め界磁」と「弱め磁束」の違い
-
おもちゃであった電気ショック...
-
ソレノイド電磁弁を常時励磁の...
おすすめ情報
ソレノイドで、H=nIより、巻き数nは、(500/50×10^-3)×10で、100000なりました、