重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何故?
「お釣り」を
「手渡し」
するのでしょうか?

「お釣り」を
「置く場所」
に置かないのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

それなりの高級店に行けば手渡しはしません。



そこらの店は手渡しが普通。
コロナで一時期感染対策で手渡しをやめてましたが、今は復活しています。
そこらの店ではいちいちトレイに置くなどめんどくさいことはしたくないからです。

手渡しがイヤなら高級店で買い物しましょう。
思いっきりトレイに置いてくれます。
    • good
    • 0

トレイに置くと、客がそれを取るのに時間がかかってします。


あなたの手には触れたくないという意思表示に見えて、
客に対して失礼だと受け取る人もいる
    • good
    • 0

ここの質問で


お釣りをトレイに置かれました
嫌われたのでしょうか?というのが
あったなあ

好かれているんじゃない?
うれしい?
    • good
    • 1

それは「私はお釣りを手渡し出来るぐらいの社会性を持ってます」とアピールになるからです



あんまり知らない近所の人に挨拶するのと近い価値観ですね

「どうでもいい人にとっては、全く意味が無い行動」 というところも共通しています
    • good
    • 0

気に入らなければその店を利用しなければいい。


お前ひとり減ったところで客は他にもいる。
誰も困らねーわ。
    • good
    • 1

難波商人の、商人魂の


ひとつに、お客様との
コミニュケーションがあります。
お店によっては、お釣は必ず
手渡しで、確認して頂く事に
してる所もあります。
    • good
    • 0

手で受け取ろうとするからです。


店員が釣銭を返そうとしたらカルトンを指差して『ここに置いてください』と言えばよろしいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!