dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある年配の方に聞いたのですが、タクシーを利用した際にお釣りがある場合は、お釣りは貰わないと聞いたのですが、そういうのは普通なのでしょうか?
私は、必ずお釣りは貰っていたので、タクシーを利用する際は、お釣りはチップとしてあげた方がいいのでしょうか?
回答お願いします!

A 回答 (11件中1~10件)

おじさんが昔タクシーやってました。

 1日に25回位しか載せられないって話です。

歩合給与らしくて、ワンメータ 660円(東京)で25回だと給料は13万円くらいにしかならないよね。
1回1000円だと月給17万円位でこれでも安月給です。

ワンメータで運転手が不機嫌な理由もわかるでしょ?
これだと手取り10万円くらいになってしまいます。

それなのに、いやな顔せずに乗せてくれるので自分は1000円札で払ったらお釣りはもらいません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/06 07:27

ほとんどタクシーは使いません。


たまに使うのは、飲み会などで泥酔した時とか・・

乗車拒否もできるのに乗せてもらったお礼です。

「釣りはいらないぞ!」ってかっこよく降りたのは良いけど、
全然知らない田んぼの中だったことがあります。
ふと、気がつくとタクシーの赤いテールライトが、真っ暗な闇に消える寸前でした・・
    • good
    • 2

基本もらいます。

たまに100円くらい多めに払うこともあります。定年世代です。

芸能人の故・藤山寛美でしたっけ、ワンメーターでも1万円払ったとか。話題作りのためです。
    • good
    • 0

料金が760円だとします 800円渡した時はお釣りは貰いません しかし1000円札で払ったら240円のお釣りは貰います。


しかし、最近はクレカ対応のタクシーに乗るようにしていますから その場合はピッタリの金額となります。
    • good
    • 0

日本の場合、そもそもチップの制度がありません。

これはタクシーに限らずです。
ホテルなどでもチップを渡すことはまれですが、海外ではそれがマナーです。

その代わり国内では基本的にサービス料として料金に既に組み込まれています。
タクシー料金にサービス料が含まれるかは分かりませんが、基本的に日本の企業では計算時に含んでいると思っています。

ですので、小銭で数十円単位出なければもらわないときもありますが、自分は基本的におつりはもらいます。
    • good
    • 4

料金支払い直前にメータが上がった時はお釣りを貰います。


1000円までは1000円それ以外はその時の気分で100円や500円単位にします。
    • good
    • 3

もらわないです。

(一応30代)

ワンメーターが多いのですが以前は一律1000円出してお釣りは
もらっていませんでした。

最近はちょっとケチって700円(600円)だして数十円のお釣りはもらわない
ただ、気持ちよく乗れたときは1000円出してお釣りはもらいません

1000円越える時は500円単位でお釣りはもらいません


>お釣りはチップとしてあげた方がいいのでしょうか?
不要だと思います。

私の場合は車が停車してからお金を置き、外に出てスムーズに(気持ち良く)
次の行動に移りたいからと思っていたのですが、
今考えれば父や私の周りの人で釣りはもらわないという人が結構多いので
その影響が大きいと思います。
    • good
    • 0

42歳 男性です



普通はもらいますよ
向こうだって仕事なんですから別にチップをあげる必要も無いです。

年配の方がそういうんでしたら、
(;一_一) ホントに??  なんて突っ込まずに
 (^O^)  すごいですねぇ

なんて褒めてあげてね(笑)
    • good
    • 1

この前20円のおつりの時にいらないって言いました。


金額にもよるでしょう。
    • good
    • 3

支払いはクレジットカードだけで行うので、お釣りそのものが発生しません

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!